大地震を受けて、LINEアプリに安否報告・安否確認の画面が表示されました。
友だちリストの安否確認を押すと、LINE友だちの安否メッセージを確認することができます。
「安否を報告」か「安否確認」から、ボタンを押すだけで自分の安否を報告することができます。


用意されたメッセージを選ぶなら、たった3回タップするだけで安否を公開できるんだね。
◆追記:ネットワークエラーの不具合が発生しています(2022年4月3日)


LINEの安否確認が消えずに「ネットワークエラー」になる
先日表示されたLINEアプリの安否確認が、一部のスマートフォンで まだ表示されているようです。LINEサーバの方は終了しているのでしょう。安否を送信しようとしたり、友だちの確認をしようとすると「ネットワークエラー」と表示されます。...
友だちの安否を確認する
昨夜(2022年3月16日)の「宮城と福島での震度6強」の地震を受けて、LINEアプリの「ホーム」に安否報告・安否確認の画面が表示されました。
友だちリストの「安否確認」を押すと、LINE友だちが安否報告をしていれば、そのメッセージを確認することができます。


自分の安否を報告する
「安否を報告」か「安否確認」から、自分の安否を報告することができます。
安否とメッセージを選んで「公開」します。メッセージは選ぶだけでなく、48文字までなら入力することができます。


「無事」の報告を公開した場合は、「更新しました」ではなく、「安心しました」と表示されました。


災害時には、「災害時伝言ダイヤル」など、いろいろな安否確認の方法がありますが、LINEは あっという間にできました。


公開することで、一人ひとりにメッセージを送らなくても、安否を伝えることができます。
公開した安否報告は変更・削除できる
公開した安否は、後から変更したり、削除することができます。


「詳細を見る」はLINEニュース
「詳細を見る」を押すと、LINEニュースで関連情報をまとめたページが表示されました。


LINEニュースの「トップ」にも、特設ページへのリンクがあります。
こちらもどうぞ


ロック画面に台風気象情報の通知が表示された【Pixel】
スマホのロック画面に台風気象情報が表示されたよ!ロック画面の通知を表示しない設定にしているのですが、防災情報の通知が表示されました。画面をメモしておきます。動作確認環境Pixel 3、Android 11...


どうして「安否確認」アプリに登録しないといけないの? 【エマージェンシー コール】
会社から災害時の安否確認のために、登録するように言われたんだけど……。パソコンやスマホをあまり使わない人でも、働いている企業から電子システムの登録を求められることがあります。パスワードを決めたりするのは、慣れていないと...


Yahoo!天気アプリで「警戒レベルマップ」を確認する
最近、各地で大雨の被害が相次いでいます。今回は、「Yahoo!天気」アプリで、地域ごとの警戒レベルマップを見てみましょう。大雨警戒レベル大雨のときには、天気の上に「警戒レベル」が表示され、タップすると「警戒レベルマ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。