Macを起動したときに勝手に立ち上がるアプリを止めるには、「ログイン項目」の設定を確認します。

Windows PCだと、タスクマネージャで管理するよね。
「システム環境設定」の「ユーザとグループ」から「ログイン項目」を選択します。
不要なアプリは、
・「非表示」にチェックをしたり、
・「ー(削除)」で項目を削除します。

ログイン時にアプリケーションを非表示にしておくには、アプリケーションの横にある”非表示”列のチェックボックスを選択します。

ログインユーザーごとに、自動起動アプリケーションを設定するんだね。
反対に、自動起動させたいアプリは、「+(追加)」から選択できます。


Steamが自動起動するのを削除して、
OneDriveを自動起動するようにしました。
こちらもどうぞ

ファンがうるさかったので調べたら メモが意外とエネルギーを浪費していた [Mac]
ここ数日、特に重い操作をしているつもりがないのに、MacBookのファンがずっと回っていて気になりました。 ポイント きちんと終了していなかった「メモ.app」がエネルギーを消費していた。非表示のアプリでも負荷がかかる場合がある。アプリはメ...

MacのLINEアプリでメモリが不足した【メモリリーク】
MacBookで作業をしていたら、「アプリケーションメモリが不足しています」という警告メッセージが表示されました。 確かに、パソコンの画面切り替えなどの動作がいつもより遅く感じます。 LINEの使用メモリが 30.20GB エラーメッセージ...

[mac] スクリーンショットをドックに追加する
「スクリーンショット」の操作画面を表示するには、(1)ショートカットキー (2)「Lauchpad」から「その他」ー「スクリーンショット」を選びます。 通常、スクリーンショットの画面が表示されても、ドックには表示されません。 しかし、動画撮...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】](https://chart.googleapis.com/chart?cht=qr&chs=200x200&chco=000000&chl=https://chiilabo.com/2022-01/mac-login-auto-start-application/)