【スポンサーリンク】

パソコンがオープンのWi-Fiにつながっている?【らくらく無線スタート】

パソコンがオープンのWi-Fiにつながっている?【らくらく無線スタート】

パソコンでインターネットに接続するのに、これまで有線LANでつないでましたが、今回 Wi-Fi に挑戦してみました。
パソコンのWi-Fi設定をオンにして、アプリの「らくらく無線スタート」で試みました。

しかし、エラーになってつながらず、そうこうしてるうちに何かに勝手に接続したようで、びっくりして1分しないうちに切断しました。

どうも、パスワード保護のないWi-Fiスポットに接続してしまったようです。

切断するまでの間は、インターネットブラウザも起動していないし、しいて言えばメールアプリが受信してただけですが、万が一 パソコンにウィルスが入ったり、盗み見られたりしていないか心配です。

通常は、パスワード保護のないWi-Fiでインターネットに接続するのは危険があります。しかし、無線機器ではインターネット接続とは別に、一時的にオープンなWi-Fiを利用することがあります。

今回は、ルータの「らくらく無線スタート」機能の仕組みについて見てみましょう。

ポイント
  • 「らくらく無線スタート」は、オープンなWi-Fi 通信を通して、ルータからパソコンに設定情報を送信している。
  • ルータの自動設定で オープンなWi-Fiに接続しても、インターネット接続が傍受されるわけではない。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. オープンなWi-Fiとセキュリティ保護

確かに、「オープン」のWi-Fiには セキュリティ保護がありません。セキュリティ保護とは、具体的には通信を暗号化して、途中経路で傍受されないようにすることです。

オープンなWi-Fiとセキュリティ保護

オープンなWi-Fiには、パスワード保護と暗号化がないため、誰でもネットワークに参加し、通信内容を傍受できてしまいます。

2. らくらく無線のオープンWi-Fi

しかし、今回のオープンなWi-Fiは、直前に操作した「らくらく無線スタート」が関係しているため、危険なものではありません。

通常は、パスワード保護されたWi-Fiに接続するためには、「暗号化キー(Wi-Fiパスワード)」を登録する必要があります。

「らくらく無線スタート」は、NECのアプリで、この面倒な入力作業を自動でしてくれます。ただ、この作業ではルータからパソコンに設定を送信する必要があり、その途中にオープンなWi-Fiを一時的に利用しています。

出典:無線LANパソコンもAterm子機も、【らくらく無線スタート】でかんたん設定! | ルータ活用コンテンツ | AtermStation
出典:無線LANパソコンもAterm子機も、【らくらく無線スタート】でかんたん設定! | ルータ活用コンテンツ | AtermStation
らくらく無線スタートの流れ
  • PCの「らくらく無線スタート」アプリを起動する。
  • ルータの「らくらくスタート」ボタンを押す。
  • まず、ルータはオープンなWi-Fiを作る。
  • PCはオープンなWi-Fiに接続する。
  • ルータはSSID・暗号化キーの情報をPCに登録する。
  • オープンなWi-Fiを停止し、通常の保護されたWi-Fiを作る。
  • PCは、登録された暗号化キーで接続する。

ルータは、PCと接続してSSIDと暗号化キーの情報を登録するために、一時的にオープンな Wi-Fiネットワークを作ります。このオープンなWi-Fiは、ルータとPCを接続するだけで、インターネットには接続しません。

PCの「らくらく無線スタート」アプリは、オープンなWi-Fi を検知すると、自動で接続し、ルータからの情報を待ち受けます。

出典:Wi-Fi(無線)搭載パソコン(Windows)を、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続したい [らくらく無線スタートEXで接続する場合]
出典:Wi-Fi(無線)搭載パソコン(Windows)を、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続したい [らくらく無線スタートEXで接続する場合]

無事 PCに Wi-FiのSSIDと暗号化キーが登録できると、オープンなWi-Fiは役目を終えます。

ルータは改めてインターネット接続用のWi-Fiを作成し、PCは接続できるようになります。

こちらもどうぞ

パスワード保護なしのWi-Fi アクセスポイントに繋いでしまった場合のリスクは?
パスワード保護なしのWi-Fi アクセスポイントに繋いでしまった場合のリスクは?
フリーWi-Fi の電波を受信しても、きちんと設定していれば、勝手に接続する心配はないことはわかりました。しかし、もし パスワード保護されていない Wi-Fi を間違えて選んで、接続してしまった場合には、どんなリスクがありますか?先日、買い物先でフリーWi-Fi が表示されました。多分クリックしてはいないと思うのですが、焦っていたので自信がありません。もし、クリックしてたらどんな情報が盗まれてしまっているのか心配です。「パスワード保護なしのWi-Fi」に接続したときのリスクは...
Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】
Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】
新しいWi-Fiルーターに接続するのに、まずスマホアプリで QRコード を読みこんで、初期設定や接続しました。2台目以降のスマホで接続する時は、Wi-Fi 設定から ルーターのSSIDを選択し、暗号化キーを入力して接続しました。 以前、ルーターに接続したときは、どのスマホもQRコードを読みこんで接続していたのですが、 どちらのやり方でも問題ないですか?Wi-Fiルーターに接続するときに、パスワード入力するのと、QRコードを読み込むのと、どちらのやり方がよいのか、という質問です...
「保護されていない Wi-Fi に接続しています!」って本当? 【McAfee Security Scan Plus】
「保護されていない Wi-Fi に接続しています!」って本当? 【McAfee Security Scan Plus】
急に「危険ですよ!」と表示されるとびっくりします。でも、何がどう危険なのかわからないと、不安がつのる一方です。今回は、パソコンに表示されたセキュリティ警告を見ながら、「危険なWi-Fi」の意味を考えていきましょう。結論・自宅のWi-Fiなら誤検知の場合もある。・VPNを導入する必要があるか、用途を理解することが大切。ちなみに個人的には、家庭で McAfee LiveSafeを使っている利用者です。パソコンにいきなり表示された警告Windows PCを使っていると、急に「Wi-...
[Windows 10] このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?【ネットワーク共有】
[Windows 10] このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?【ネットワーク共有】
パソコンで Wi-Fi につなぐと、「このPCを検出できるようにする」と表示されました。「はい」と「いいえ」 どちらにしたらよいですか? PCを検出できるようにすると、「ネットワーク共有」ができて便利なことがあります。自宅のWi-Fiでネットワーク共有を使うなら、オンにしても問題ないですが、外出時にWi-Fiにつないだときはオフにした方がよいです。迷ったら、とりあえず「いいえ」が無難かもしれません。今回は、Wi-Fi接続の確認メッセージについて、考えてみましょう✨ネットワーク...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

パソコンがオープンのWi-Fiにつながっている?【らくらく無線スタート】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました