【スポンサーリンク】

どうしてドコモはフィッシング詐欺の全額補償をしたの?【ドコモの決済サービス】(2021年10月)

どうしてドコモはフィッシング詐欺の全額補償をしたの?【ドコモの決済サービス】(2021年10月)

どうしてドコモはフィッシング詐欺の全額補償をしたの?【ドコモの決済サービス】(2021年10月)

ニュースでドコモでフィッシング詐欺があったらしいんだけど、全額補償されるんだって。

全額補償って、すごいよね。

通常、携帯会社がフィッシング詐欺の補償をすることは珍しいですよね。

今回、ドコモが全額補償をした背景には、ドコモが決済サービスを提供していることが関係しています。

現在の携帯会社は、通信だけではなくコンテンツ配信・通販・決済とさまざまな分野のサービスを手掛けています。

ポイント
  • ドコモは、通信サービスだけでなく、通販・決済のサービスを運営している。
  • ドコモオンラインショップでの「身に覚えのない決済」だったので補償された。
どうしてドコモはフィッシング詐欺の全額補償をしたの?【ドコモの決済サービス】(2021年10月)

YouTube動画でも話しています。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 偽メッセージでドコモオンラインショップで不正購入

ドコモのウェブページを確認してみると、「「NTTセキュリティ」などを装ったフィッシングSMSや不正なアプリによるドコモオンラインショップでのApp Store & iTunesギフトカード等の不正購入発生について(2021年10月2日)」というお知らせがありました。

出典:ドコモからのお知らせ : 【お客さまへの注意喚起】「NTTセキュリティ」などを装ったフィッシングSMSや不正なアプリによるドコモオンラインショップでのApp Store & iTunesギフトカード等の不正購入発生について | お知らせ | NTTドコモ
出典:ドコモからのお知らせ : 【お客さまへの注意喚起】「NTTセキュリティ」などを装ったフィッシングSMSや不正なアプリによるドコモオンラインショップでのApp Store & iTunesギフトカード等の不正購入発生について | お知らせ | NTTドコモ

びっくりしたのは、この一文です。

なお、被害にあわれたお客さまには、申告内容を確認させていただき、被害金額の全額を補償いたします。

被害状況 (10月1日時点)
被害にあわれたお客さまの人数:約1,200人
被害金額:約1億円

ドコモからのお知らせ : 【お客さまへの注意喚起】「NTTセキュリティ」などを装ったフィッシングSMSや不正なアプリによるドコモオンラインショップでのApp Store & iTunesギフトカード等の不正購入発生について | お知らせ | NTTドコモ
偽メッセージでドコモオンラインショップで不正購入

一人当たり、平均約10万円かぁ。

2. 携帯会社は補償しない

通常、フィッシング詐欺に引っかかったとしても、携帯会社の補償はありません。

アカウントがロックされて、パスワードを変更するように警告されることが多いです。

ドコモを偽装したフィッシング詐欺
ドコモを偽装したフィッシング詐欺

どうして、ドコモが補償するのか理由を考えてみましょう。

今回の事件の特徴は、ドコモオンラインショップで金銭被害が発生したことがあります。

オンラインショップでiTunesカードを購入する
オンラインショップでiTunesカードを購入する

悪意のある第三者が「ドコモお客様センターです。ご利用料金のお支払い確認が取れておりません。ご確認が必要です」などと記したフィッシングSMSをお客さまへ発信し、SMSに記載されたURLのリンク先から、「NTTセキュリティ」「NTT DOCOMOセキュリティセンター」を装った不正なアプリのインストールおよびネットワーク暗証番号の入力を促すことで、お客さまの意図せぬ決済が発生する事案が確認されました。

本事案では、ドコモオンラインショップにおいてApp Store & iTunesギフトカード等が不正に購入され、身に覚えのない決済による被害が確認されております。

2-1. ネット決済の不正利用

被害者の名義で不正にギフトカードが購入され、ドコモオンラインショップで決済が発生してしまいました。「身に覚えのない決済」ということで、これは クレジットカードの不正利用に近いです。

クレジットカード決済でも不正利用が確認できた場合は、キャンセルして補償されることがあります。これには、決済手数料の一部が保険になっている意味合いもあります。今回も、クレジットカードではないですが、本人以外による決済ということで、同様のパターンになるのです。

それでは、ドコモには問題点がなかったと言えるのでしょうか?

ドコモオンラインショップで決済するときの「本人確認」です。通常は、パスワード入力によるログインで、本人確認はできている、とみなされますが、決済のときにはもう少し丁寧な確認が必要です。

高額の購入であったり、ふだんと違うスマートフォンからの操作の場合には、スマートフォンに確認のショートメッセージを送信する方法が一般的です。

ネット決済の不正利用

クレジットカードでも、たまに確認の電話がかかってくるよね。

ドコモの決済は、後払い、つまり利用者の「信用」によって決済しているので、今後はより丁寧な本人確認が必要になるでしょう。

3. ドコモはただの通信会社ではない

ドコモには、「dアカウント」という会員サービスがあり、多様なサービスを提供しています。

ドコモの多角的なサービス
ドコモの多角的なサービス

最初「ドコモが補償」と聞いたので、携帯会社が補償してくれたように思いましたが、ドコモは「決済会社」として補償しているんですね。

ドコモはただの通信会社ではない

現在の携帯通信会社は、金融・決済サービスで大きな役割を果たしていることを改めて感じました。

こちらもどうぞ

dポイントって何?【ポイント経済圏】
dポイントって何?【ポイント経済圏】
この記事では、dポイントやTポイントといった、いろいろなお店で使えるポイントサービスについて、わかりやすくまとめたいと思います(2020年7月時点)。 dポイントって何? dポイントとか、Tポイントとか、いろいろなポイントがあるよね。dポイントは、NTTドコモの携帯電話を使っていない人は関係ないの? まずは、dポイントから説明してみましょう。 実は、NTTドコモで携帯電話の契約をしていない人でも、dポイントをためたり、使うことができます。 もともとは、dポイントは「ドコモポイ...
「ドコモ口座」のセキュリティと個人で注意できること 【リバースブルートフォースアタック】
「ドコモ口座」のセキュリティと個人で注意できること 【リバースブルートフォースアタック】
新聞で見たんだけど、やっぱりネット銀行って危ないのかな? 今回は、ネット銀行と決済サービス(ドコモ口座)の連携の仕組みを勉強して、個人で注意できることを考えてみましょう。 報道によると…(2020年9月9日) 勝手に銀行のお金がおろされてしまうなんて怖いなあ。「ドコモ口座」をやめた方がいいのかな。 確かに怖いですよね。でも、利用者が「ドコモ口座」をすぐにやめる必要があるかというと、実はそう単純でもありません。「ドコモ口座」を作っていなかった人でも被害にあっているからです。 え...
ドコモで迷惑メールを拒否したい【詐欺メール拒否とおまかせブロックの違い】
ドコモで迷惑メールを拒否したい【詐欺メール拒否とおまかせブロックの違い】
スマホに迷惑メールが1日3、4通ほど来ています。 ドメイン指定やアドレス指定で拒否していますが、毎回アドレスを変えて送られてくるので、困っています。 迷惑メール対策の流れ 迷惑メール対策の流れ ドコモの迷惑メール対策サービス ドコモの迷惑メール対策サービス ドコモのメール設定でできること 迷惑メール対策の仕組みの違い 迷惑メール対策の違い ドコモメールの設定の手順 ドコモメールアプリの設定 spモードパスワードでログイン 迷惑メールおまかせブロックの設定を確認する 迷惑メール...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

どうしてドコモはフィッシング詐欺の全額補償をしたの?【ドコモの決済サービス】(2021年10月)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました