QRコードリーダー

らくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク) スマホはじめて

らくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク)

らくらくスマートフォンでQRコードを読み取りページが表示されたら、画面右上の「しおり」マークを押します。まずは「現在のページを登録」を押して、ブックマークに追加します。すると「登録したブックマークをホーム画面に貼り付けますか?」と表示されるので、「貼る」を選択します。これで、ホーム画面の「よく使うブックマーク」内にボタンが追加されます。「QRコード」から開いたときにブックマーク保存が見当たらないらくらくスマートフォン(F-42A)の操作について教えてください。「QRコード」を...
「QRコード」は怖くない?(QRコードの作り方) インターネット小話

「QRコード」は怖くない?(QRコードの作り方)

「QRコード」そのものは、文字を表す「符号」です。読み取るだけで、何か情報が抜かれる、というような怖いものではありません。
QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】 インターネット小話

QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】

ねえねえ、QRスタンプラリーって知ってる? スマートフォンでQRコードを読み取ってスタンプを集める、QRスタンプラリー。今回は、ENJOY OTSUスタンプラリーを例に、QRスタンプの集め方と、データを保存する仕組みについて説明します。【追記:2020年10月1日】大津スタンプラリーは9月30日までで終了しました!QRスタンプラリーの仕組みENJOY OTSU QRスタンプラリーでは、街の中に設置されているポスターのQRコードを読み取るだけでスタンプがたまります。2020年9...
BASIOでQRコードが読み取れない?   【LINEアプリとカメラカバー 】 スマホはじめて

BASIOでQRコードが読み取れない? 【LINEアプリとカメラカバー 】

BASIO というスマートフォンは、背面カメラにカバーがついています。これが原因でQRコードリーダーをうまく立ち上げられないことがあるので、説明します。「カメラ」アプリが自動で起動するBASIOでは、QRコードを読み取る時には、カメラカバーを開ける必要があります。ところが、カメラカバーを開けると勝手に標準の「カメラ」アプリに切り替わってしまいます。カタカナ語の意味調べちなみに、「QR」は「Quick Response(素早い反応)」の略です。つい、QRコードリーダーが起動した...
はじめてLINE Payにチャージするならセブン銀行ATMがおすすめ【銀行口座やクレジットカードの登録しなくてもOK】 スマホ基礎

はじめてLINE Payにチャージするならセブン銀行ATMがおすすめ【銀行口座やクレジットカードの登録しなくてもOK】

LINE Payにお金をチャージするときにどうしていますか?銀行やクレジットカードを登録するのがなんとなく怖い、という方も多いと思います。セブン銀行ATMを使うと、銀行やクレジットカードを登録せずに、かんたんにお金をチャージできます。セブン銀行の口座を持っていなくても、利用できますよLINE Payチャージの6つの流れまず、LINE Payのチャージのおおまかな流れを見ておきましょう。セブンイレブンでLINE アプリを立ち上げるQRコードリーダーを起動するセブン銀行ATMを操...
どんなQRコードもLINEひとつで大丈夫 【QRコードリーダーとアプリリンク】 インターネット小話

どんなQRコードもLINEひとつで大丈夫 【QRコードリーダーとアプリリンク】

LINEアプリには「QRコード」を読み取る機能があります。QRコードを読み取ると、インターネットのウェブページを見たり、友だち追加をすることができます。巷でよく見かける「QRコード」の使い方をしっかり学んでみましょう。LINEアプリのQRコードリーダーが便利QRコードを読み込むのには、専用のアプリが必要なの?答えは、「はい」でもあり「いいえ」でもあります。というのも、多くの皆さんのスマートフォンにすでに入っている「LINE」アプリがあれば、QRコードは読み込めるからです。以前...