とりあえずのメモ「Microsoft Clarity」を設定してサイトのヒートマップを確認した(Microsoft版の「Analytics」) Microsoftにも Google Analytics のようなサービスがあります。それが「Microsoft Clarity」です。 設定すると、ヒートマップやレコーディングなど、閲覧者の細かな操作まで分析できました。 Microsof... 2023.07.29 2023.07.30とりあえずのメモプライバシーホームページ運用
とりあえずのメモMicrosoft版のサーチコンソールに登録した(Bing Webmaster Tools) Bing検索 にも「Google Search Console」のようなツールがあります。Bing Webmaster Tools です。 アカウント作成、サイトの所有権確認、サイトマップの送信までできました。 Bing版のGoogle S... 2023.07.29とりあえずのメモホームページ運用
AIの話題「Copilot」とは?(Microsoft) 「Copilot」は「コパイロット」と読みます。 意味は「co(一緒に)-pilot(パイロット)」で、「副操縦士」。Microsoftでは、新しいインターネットの使い方として「生成AI」を展開しています。 この機能を、利用者の仕事を助ける「コパイロット」と名付けています。 2023.04.19 2023.04.22AIの話題スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典
AIの話題Bing AIだけのために Macに Edgeをインストールした Bing AI(プレビュー版)は Edgeでしか対応していません。 私の MacBook はだいぶストレージ容量に余裕がないので、当初は見送っていました。しかし、スマートフォンの Bingアプリで会話型検索を使ってみると、とても重宝します。... 2023.03.20 2023.05.18AIの話題Macとりあえずのメモインターネット小話
インターネット小話[Edge] 過去の検索キーワードが表示されるのが気になる【Bingの「ここで新しい検索を表示」】 パソコンのインターネット検索で、過去の検索キーワードが表示されるのが気になる場合、「検索履歴の表示」機能が有効になっています。ブラウザの設定にもよりますが、Edgeの場合、通常 Microsoft Bingを使って検索しています。Bingの設定から、「ここで新しい検索を表示」のチェックをオフにします。 2022.01.29 2023.03.30インターネット小話パソコン基礎知識