keynote

Keynoteでお絵描き 「相談者」の吹き出しアイコン Mac

Keynoteでお絵描き 「相談者」の吹き出しアイコン

ラベルボックスの「人」を吹き出しにできるようにアイコン画像を作りました。↑こんな感じはじめはこのサイズで作りましたが、ちょっと暑苦しい印象。円形でくり抜くとこれぐらいのバランスでちょうどよかったです。作り方まず、Keynoteで大まかに作りました。円と角丸四角形を組み合わせ、ちょっと曲線を編集しました。それから、GIMPでキャンバスサイズを正方形にしました。こちらもどうぞ。
InkscapeのmacOS用インストーラが探しにくかった(検索結果の古い版) Mac

InkscapeのmacOS用インストーラが探しにくかった(検索結果の古い版)

Googleで「inkscape mac」で検索したら、最新版のパッケージが見つけにくかったのでメモしています。検索エンジンを鵜呑みにしてはダメなんですね。MacでInkscapeを使い方スライドやアイキャッチ画像のデザインで、「袋文字」を使いたいと思いました。今は、KeynoteやPowerPoint、あるいはCanvaで作成しています。「袋文字」を作るには同じ文字を重ねて配置し、段階的に枠線の太くしています。しかし、文章内容を修正するときに、いちいち大変です。そこで別の方...
Keynoteでお絵描き(質問するロボットのイラストアイコン) Word・Excelなど

Keynoteでお絵描き(質問するロボットのイラストアイコン)

歴史の教科書に出てくるロボットがかわいいので、図形を組合せて作ってみました。Keynoteじゃなくって、IllustratorならSVGにできるのに……そこは予算の問題があるんよー。もうちょっと、色の感じをそろえていきたいね。こちらもどうぞ。
Keynoteでお絵描き「AIロボットちゃん」 Mac

Keynoteでお絵描き「AIロボットちゃん」

ブログで使うためのロボットキャラクターを、Keynoteで図形を組み合わせて作りました。そこは、AIで生成しないんだね(笑)手作りには愛着が。ロボット部分が、ほぼ lightbotに似てしまったので、オリジナルの髪飾りのパーツをつけました。ファンクションマークがアクセント。ほとんど丸を組み合わせています。図形の結合・交差を使うといろんな図形を作れます。吹き出しにすると、こんな感じになります。こちらもどうぞ。
LINEで送れる♪年賀状メッセージ動画(2024年度・梅) インターネット小話

LINEで送れる♪年賀状メッセージ動画(2024年度・梅)

⬆ ほかのメッセージ動画文章タイプの賀詞でも作ってみました。動画のダウンロード(2024年・梅)【追記】2025年版も用意しました!利用規約はこちらこの動画は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。この動画は以下の場合、ご利用をお断りします。公序良俗に反する目的での利用素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用反社会的勢力や違法行為に関わる利用素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売その他著作者が不適切と判断した場合著作...
上書きしたら復元できない(iCloud Driveとバージョン管理) Word・Excelなど

上書きしたら復元できない(iCloud Driveとバージョン管理)

iCloud Driveに保存していた Excelファイルが「破損」してしまったようです。どうにか復元できませんか?残念ながら iCloud Driveの機能で復元することはできません。復元できるのは「削除」したファイルだけ確かに、iCloud Driveには「ファイル復元」機能があります。間違えて削除してしまったファイルも、30日以内なら元に戻せます。しかし、データが破損された状態で「上書き」してしまうと、元には戻すことができません。破損されたデータしか残されていないからで...
お昼寝ネコの残暑お見舞いムービー(LINEで送れる♪メッセージ動画) とりあえずのメモ

お昼寝ネコの残暑お見舞いムービー(LINEで送れる♪メッセージ動画)

⬆ ほかのメッセージ動画「海の夢を見るネコ」をテーマに「残暑お見舞い」のメッセージ動画を作りました。誰でも使いやすいように、ダウンロードできる動画には教室ロゴなどは入りません。※赤い「ダウンロード」ボタンは利用規約の下にあります。一般に…暑中見舞いは、「小暑(7月7日ごろ)」から「立秋(8月6日ごろ)」まで。残暑見舞いは、「立秋(8月6日ごろ)」から8月末まで。2024年は、小暑が7月6日、立秋は8月7日◆最新のメッセージ動画はこちら お昼寝ネコの残暑見舞い動画をダウンロード...
素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】 Word・Excelなど

素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】

WordやPowerPointで 新聞を真似たデザインをしようとすると、素人では手を出しにくい高価なフォントが使われているので、尻込みしてしまいます。しかし、パソコンに入っているフォントでも 縦書きで やや横長すれば、それっぽく見えます。「新聞フォント」でなくても一般的な明朝体で十分本文は明朝体、見出しは太めにして、縦書きで配置します。今回は、「源ノ明朝」を使いました。一段の文字数は11文字にしました。新聞をよく観察して、デザインの参考にしてみてください。配布サイト源ノ明朝:...
[mac] スリープ後にKeynoteが勝手に終了しなくなった気がする【macOS Ventura 13】 Mac

[mac] スリープ後にKeynoteが勝手に終了しなくなった気がする【macOS Ventura 13】

以前(2022年9月ごろ)、macでスリープ解除後に Keynoteが勝手に終了してしまうことがあったのですが、いつの間にか解消されたようです。最近(2022年11月)、スリープ解除後でもKeynoteが起動したままで、すぐに作業できます。微妙な不具合だったので原因が定かではありませんが、macOS Ventura 13 にアップグレードしたのが影響しているような気がします。不具合あり(2022-09-25時点)解消後(2022-11-28時点)macOSMonterey 1...
[mac] スリープするとKeynoteが勝手に終了する? Mac

[mac] スリープするとKeynoteが勝手に終了する?

MacでKeynoteを使っていると、作業中断でスリープしたあと、解除するとよくKeynoteが終了していることがあります。開き直せば、再開できますが、いちいち時間がかかるのが面倒です。現象スリープ後にKeynoteが勝手に終了している原因よくわかりません。更新による不具合?環境macOS Monterey 12.4Keynote 12.1(7034.0.86)MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018) RAM 16GB◆追記(2022年11月28...
【7月】LINEで送れる!暑中お見舞い動画【風鈴のメッセージムービー】 インターネット小話

【7月】LINEで送れる!暑中お見舞い動画【風鈴のメッセージムービー】

⬆ ほかのメッセージ動画毎日、暑いですね。暑中お見舞いのメッセージ動画を作りました。LINEでも送れるので、よかったら知合いの方に送ってみてください。一般に…暑中見舞いは、「小暑(7月7日ごろ)」から「立秋(8月6日ごろ)」まで。残暑見舞いは、「立秋(8月6日ごろ)」から8月末まで。2024年は、小暑が7月6日、立秋は8月7日◆ 立秋 以降に出す場合は「残暑見舞い」です。日本中で暑い夏を涼しく過ごせますように…🌟気持ちだけでも😆◆最新のメッセージ動画はこちら 暑中見舞い動画を...
「バツ」の作り方 パソコン基礎知識

「バツ」の作り方

自分で簡単なイラストを作るのに、図形を組み合わせるのは役に立ちます。今回は、勢いのある「バツ印」を作ってみました。フリーイラスト素材SNS用こちらもどうぞ
[mac]Keynoteでフォント一覧が表示されるのがすごく遅い【Font Book】 パソコン基礎知識

[mac]Keynoteでフォント一覧が表示されるのがすごく遅い【Font Book】

Keynoteでテキストのフォントを変更しようとすると、フォント一覧が表示されるまで、異様に時間がかかる(30秒以上待つ)ようになりました。「Font Book」で、不要なフォントを「使用停止」したら、元のようにフォント一覧をすぐに選べるようになりました。フォント一覧画面で固まるKeynoteで作業していたら、急にフォント選択で固まるようになりました。30秒ほど待つと、一覧が表示されますが、まともに作業できません。Keynoteに限らずフォント一覧の表示が遅いので、使用中のフ...
角丸三角形の作り方(PowerPoint, Keynote) パソコン基礎知識

角丸三角形の作り方(PowerPoint, Keynote)

スライド作りで使う図形には、「角丸四角形(かどまるしかくけい:rounded square)」はあるのに、「角丸三角形」はありません。実は、角丸三角形は、角丸四角形から作ることができます。ポイントとしては「図形調整ハンドル」で角を丸くする角度は「図形の書式」で数値で指定する「図形の結合」で仕上げるSNSこちらもどうぞ
Keynoteで「図形にマスク」のショートカットキーを作る パソコン基礎知識

Keynoteで「図形にマスク」のショートカットキーを作る

Keynoteの「図形にマスク」のマウスクリックの手順が多いので、システム環境設定でキーボードショートカットの登録をしました。メニュータイトルを「フォーマット->イメージ->図形でマスク->角丸四角形」と入力すると、「図形にマスク」を登録できます。スムーズに角丸四角形でトリミングしたい説明スライドは、プレゼン作成ソフト Keynote で作っているのですが、最近 よく使うのが「図形にマスク」。スマホの画面を写真で撮ったときに、通常の四角形でトリミングするよりも、角丸四角形でト...
LINEで送れる♫ クリスマスメッセージ動画も作った(冬の公園) インターネット小話

LINEで送れる♫ クリスマスメッセージ動画も作った(冬の公園)

⬆ ほかのメッセージ動画年賀状動画だけじゃなくって、クリスマス動画もないんですか?ということで、さっそく作ってみました。動画のダウンロード利用規約はこちらこの動画は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。この動画は以下の場合、ご利用をお断りします。公序良俗に反する目的での利用素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用反社会的勢力や違法行為に関わる利用素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売その他著作者が不適切と判断した場...
あれ? Keynoteのアイコンが変わった?【iWorkのアップデート】 ニッチな話題

あれ? Keynoteのアイコンが変わった?【iWorkのアップデート】

ふと見たら Keynote のアイコンが変わっているよ。前は、白っぽかったのに。iWorkのアイコンがカラフルになったKeynoteだけでなく、Pages、Numbersも変わっています。iWorkのアイコンの変化色合いでパッと区別できるようにする、というのがデザインの流行りみたいですね。Pages, Numbers, Keynote をまとめて「iWork」といいます。文書作成・表計算・プレゼンテーションのソフトをまとめて、「オフィススイート」といいます。オフィススイートで...