保存

LINEで送られた写真を保存する必要性と意味(iPhone) iPhone

LINEで送られた写真を保存する必要性と意味(iPhone)

LINEトークに届いた写真は、「ダウンロード」しておかないと、保存期間がすぎると消えてしまいます。LINEでダウンロードした写真は、iPhoneの端末内ユーザーデータの「写真ライブラリ」に保存されます。保存した写真は「写真」アプリで確認でき、「LINEから保存」という履歴も確認できます。YouTube動画でも話しています。残したい写真は自分で管理する必要があるLINEのトークに送られてきた写真は、時間が経つと見られなくなってしまいます。これは、LINEサーバーには「保存期間」...
PowerPoint内に保存できないフォントが使われている? Word・Excelなど

PowerPoint内に保存できないフォントが使われている?

PowerPointで保存できないフォントがある場合、「フォントの置換」で標準的なものに一括変更できます。他のパソコンでも同じフォントを使いたいなら、あらかじめフォントを埋め込んでおきます。PowerPoint内に保存フォントがある?パワーポイントを保存しようとしたら、「保存できないフォントがある」と表示されました。どのように修正すればよいですか?例えば、PowerPointのテンプレート(ひな形)などを元に資料を作った場合、自分のパソコンには入っていないフォントが含まれてい...
YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度) とりあえずのメモ

YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度)

YouTubeには、便利な機能があります。その中から、とくに動画を「効率的」に視聴するコツをまとめます。おすすめの見方好きなチャプターから再生するお好みで再生速度を調整する字幕(CC)をオンにする後で見るなら(チャンネル登録、共有、保存)好きなチャプターから再生する動画のタップしたときの操作画面下に、文字が出てくることがあります。これは、「チャプター」。動画の下にある「概要」欄に、再生時間とタイトルのリストがあると、チャプターが設定されます。チャプターごとの再生時間を押すと、...
LINEで送ってもらった動画が表示できなくなった【保存期間とダウンロード】 インターネット小話

LINEで送ってもらった動画が表示できなくなった【保存期間とダウンロード】

LINEでトークに送ってもらった動画は、一定の保存期間を過ぎると再生できなくなります。保存期間が終了したため動画を読み込むことができません。保存期間は、以前は「2週間ほど」と発表されていましたが、現在は「非公表」になっています。画像⋅動画⋅音声メッセージの送受信や閲覧、表示までに時間がかかる場合もあります。また、弊社サーバーでの画像保存期間は一定期間のみとなっておりますので、保存期間終了後は画像を受信することができなくなります。※画像の保存期間についての詳細はご案内できません...
Instagramの写真を後で見返すために「保存」したい 【ブックマーク機能】 インターネット小話

Instagramの写真を後で見返すために「保存」したい 【ブックマーク機能】

インスタグラムの投稿の右にある、リボンみたいなマークは何?これは、「しおり」のマークで、後で見返したい投稿に印をつける機能です。今回は、Instagramの「保存」について、見てみましょう。Youtubeの「再生リストへの保存」と同様の機能です。タイムラインは流れるインスタグラムのタイムラインは、一度 見た写真は表示されません。後で見返したい写真を残すしかし、レシピや名言など、後で見返したい場合もあります。そんなときは、投稿の右にある「ブックマーク」のボタンから、「投稿を保存...
YouTube動画をダウンロードする?【オフラインに一時保存】(YouTube Premium) Android

YouTube動画をダウンロードする?【オフラインに一時保存】(YouTube Premium)

YouTube の「オフライン」機能は、動画データをスマートフォン上に一時保存できますが、動画ファイルとしてダウンロードするわけではありません。一時保存された動画は、YouTubeアプリからのみ再生が可能で、継続視聴には30日ごとのインターネット接続が必要です。また、この機能を利用するには、月額有料のYouTube Premiumへの加入が必要です。 ポイントオフライン機能は、YouTube Premiumに登録する必要がある。オフライン機能では、「動画ファイル」はダウンロー...
YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】 Android

YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】

YouTubeの動画再生画面にある「保存」ボタンは、動画を端末にダウンロードするのではなく、「後で見る」というリストに追加する機能です。「後で見る」リストに登録した動画は、YouTubeアプリの「ライブラリ」から確認・視聴できます。動画データを端末にダウンロードする「オフライン」は、YouTube Premiumの有料機能です。動画ファイルを自由にダウンロードできたらいいのに……。それには、コピーライトなどの問題がありますからね。YouTubeアプリの「保存」は、以前は「追加...
Googleカメラの調子が悪い(撮影したのに保存されていない) スマホ基礎

Googleカメラの調子が悪い(撮影したのに保存されていない)

「Googleカメラ」アプリを使っていたら、撮影したはずなのに写真が撮れていないことがありました。ポイントGoogleカメラで撮影したのに、写真が保存されていなかった。スマホを再起動すると直った。Googleカメラの3つの不調撮ったはずの写真が残っていない、と気づいてから、よく確認してみると、3つの不調が見つかりました。シャッターボタンが反応しないよく確認すると、押したあとのシャッターボタンが、グレーアウトして押せなくなっていました。シャッターを押したときに、音だけは鳴るので...
Googleドライブで送ってもらった動画を保存したい 【動画共有の仕組み】 インターネット小話

Googleドライブで送ってもらった動画を保存したい 【動画共有の仕組み】

Googleドライブは「インターネット上のデータ保管庫」です。動画ファイルは「リンク」を送って、共有します。閲覧や保存は、相手ごとに「許可・禁止」することができます。ダウンロードできないときは、送信元に自分のGoogleアカウントを伝えて、「許可」してもらう必要があります。