
インスタグラムの投稿の右にある、リボンみたいなマークは何?
これは、「しおり」のマークで、後で見返したい投稿に印をつける機能です。
今回は、Instagramの「保存」について、見てみましょう。

YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】
YouTubeの「保存」ってどうやって使うの? 「YouTube動画を保存したい」とイメージする機能と、YouTubeアプリの「保存」は少し違うかもしれません。 今回は、YouTubeの「保存」を通して、再生リストの仕組みを見てみましょう。...
Youtubeの「再生リストへの保存」と同様の機能です。
◆ タップできる目次 ◆
タイムラインは流れる
インスタグラムのタイムラインは、一度 見た写真は表示されません。

後で見返したい写真を残す
しかし、レシピや名言など、後で見返したい場合もあります。
そんなときは、投稿の右にある「ブックマーク」のボタンから、「投稿を保存」できます。

「保存済み」の投稿を見るには
ただし、「保存」といっても、写真を自分のスマートフォンにダウンロードできるわけではありません。
あとから「保存済み」の投稿を見るには、自分のプロフィールを表示して、画面右上の「≡(メニュー)」から「保存済み」を選びます。


インターネットの「お気に入り(ブックマーク)」と似ていますね。
コレクションで分類できる
投稿を保存するときに、「コレクションに保存」をタップして、分類して保存することができます。

「保存済み」の「+」のボタンから、コレクションを追加することもできます。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
