ストレージ

「iPhoneのストレージがいっぱいです」 iPhone

「iPhoneのストレージがいっぱいです」

iPhoneストレージの容量を主に占めているのは、アプリと写真・ビデオです。一般的なアプリは200MB以下が多いですが、ゲームアプリは5GB以上になることもあります。写真やビデオは画質や形式によってサイズが変わり、特にライブ写真はオンになっていると通常の約3倍の容量を使用します。YouTube動画でも話しています。「iPhoneのストレージがいっぱい」という通知iPhoneにアプリをいくつかインストールしていたら、「iPhoneのストレージがいっぱい」と表示されました。「設定...
LINEで保存した動画が見つからない?(内部ストレージのフォルダ構造) Android

LINEで保存した動画が見つからない?(内部ストレージのフォルダ構造)

LINEでダウンロードした動画は、写真とは異なるフォルダに保存されています。Androidの内蔵ストレージには、同じ名前のLINEフォルダが「Pictures」と「Movies」の中に存在します。アプリによってダウンロードしたファイルの保存先が異なり、アップデートで変更される可能性もあります。LINEで保存した動画が見つからない?AndroidスマートフォンでLINEを使っていて、動画を保存したのに「フォト」アプリで見つかりません。LINEのトークで送ってもらった動画は、時間...
[Mac]Microsoft Teamsアプリをインストールしたのに入れなかった Mac

[Mac]Microsoft Teamsアプリをインストールしたのに入れなかった

ウェブ会議に参加するためにMacに Microsoft Teamsアプリをインストールしました。しかし、「Use Teams on the web to join」というエラーで、アプリからは参加できませんでした。結局、ブラウザからのゲスト参加は可能でした。ウェブ会議はデータ通信量も大きいので、アプリからの方が安定すると思って用意しました。ブラウザ版の方がスムーズなこともあるんですね。Microsoft Teamsをインストールしたウェブ会議のために、Macに Microso...
iCloud写真の「現在アップデート中です」とは? iPhone

iCloud写真の「現在アップデート中です」とは?

iCloud写真サービスの同期プロセスは、デバイス間で写真や動画を最新の状態に保つ仕組みです。この処理には、新しいコンテンツのアップロード、メタデータの同期、最適化された解像度の管理などが含まれます。このプロセスにより、すべてのデバイスで同じ内容が表示され、一貫したライブラリが維持されます。
iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因かも iPhone

iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因かも

「iCloudバックアップ」にiPhoneが2つ以上ある場合、機種変更が原因かもしれません。過去のiPhoneと新しいiPhoneは、区別してバックアップされるからです。古いiPhoneは復元の必要がないことも多いので、バックアップデータも削除しても構いません。そうすると iCloudストレージ容量を空けられます。「iCloud」に関する「削除してよいのか問題」は、よく聞かれます。iCloudバックアップに2つのiPhoneが表示される理由iCloudバックアップに2つのiP...
「新規アカウントで開始」なのにパスワードを決める画面が出てこないのはなぜ?(LINE GAMEの「ゲストログイン」の仕組み) iPhone

「新規アカウントで開始」なのにパスワードを決める画面が出てこないのはなぜ?(LINE GAMEの「ゲストログイン」の仕組み)

「太鼓の達人 RHYTHM CONNECT」で遊ぼうとインストールすると、はじめにログイン画面が表示されました。ちょっと試してみたいだけなので「ゲストログイン」を選びました「新規アカウントで開始」を選ぶと、そのまま利用規約の同意やアクセス許可の確認をするだけで「無料で遊ぶ」に進めました。ID・パスワードを決めないといけないのかと思ったのですが、パスワードを決める画面は出てきませんでした。ゲストログインのID/パスワードはデータ引継ぎのときに一時的に発行するものだからです。ただ...
iPhoneの写真をGoogleフォトに「分けて」バックアップしたい iPhone

iPhoneの写真をGoogleフォトに「分けて」バックアップしたい

iPhoneの写真の保管先の1つに Googleフォト があります。「Googleフォト」アプリの「バックアップ」をオンにしておけば、自動的にすべての写真がアップロードされます。しかし、無料プランではストレージが足りなくなる場合があります。推奨される対処法は有料プランに加入する方法ですが、なんとか複数のGoogleアカウントを組み合わせて対処したいという相談があります。Googleフォトの「バックアップ」の仕組みを正確に理解すると、複数のGoogleフォトに分けて写真を保存で...
データの情報量 ひとこと日記

データの情報量

スマートフォンでは、メールをいちいち削除する必要はありません。「ガラケー」に比べて、ケタ違いに大きな記憶容量があるからです。スマートフォンの容量を占めるのは、主にビデオやゲームアプリ。映像は文字より「情報量」が大きいのです。
macOS Ventura 13.4 へのアップデートが完了したら容量が約8.5GB増えていた Mac

macOS Ventura 13.4 へのアップデートが完了したら容量が約8.5GB増えていた

macOSのソフトウェアアップデートの通知が来ていたので、実行してみました。「アップデートに付帯する使用許諾契約に同意したものとみなされます」とあるので、一応 使用許諾契約を見に行きました。OS、ソフトウェアごとに使用許諾契約(英文)のPDFが並んでいます。(参考)Legal - Software License Agreements - Appleまぁ、なかなか原文を読んで理解はできないね。「今すぐ再起動」をすると、そんなに時間はかからず更新完了しました。前後のストレージ空...
[Mac] アップデートできないので肥大化した「システムデータ」を減らしたい【macOS 13.3.1】 Mac

[Mac] アップデートできないので肥大化した「システムデータ」を減らしたい【macOS 13.3.1】

macOS Ventura 13.3.1にアップデートしようとしたら、ストレージ容量が足りませんでした。今回の更新データは、11.46 GBとかなり大きなサイズです。「システムデータ」を見直して、不要なものを削除してみました。ストレージ容量 128GBの MacBook Air には つらいです。不要なシステムデータを削除して、11.3 GBほど空き容量を増やせました。macOS Ventura 13.3.1には11.46GB必要macOSの「ソフトウェア・アップデート」の通...
iPhone標準の「ファイル」アプリ iPhone

iPhone標準の「ファイル」アプリ

iPhoneの「ファイル」アプリは、自分のファイルを管理するアプリです。例えば、インターネットから保存した書類データなどを確認ことができます。また、iPhone本体や iCloudなど(インターネット上の保管庫)に保存されているファイルを整理したいときにも使います。
EXtorage Link で iPhone内にアクセスできない?【ファイルのアクセス権限】 iPhone

EXtorage Link で iPhone内にアクセスできない?【ファイルのアクセス権限】

iPhoneのデータを移すために、ELECOMのUSBメモリーを買いました。EXtorage Linkアプリをインストールしたのですが、「データを個別で管理する」の「端末」を押してもすぐ消えてしまいます。どうしたらいいでしょうか?「設定」アプリから「EXtorage Link」のアクセス権限で、ストレージを許可しているか確認してみましょう。EXtorage link から iPhone端末内へのアクセスが拒否されている可能性があります。EXtorage Linkのアクセス許可...
らくらくスマートフォンでファイルを削除するには?【ファイル管理】 Android

らくらくスマートフォンでファイルを削除するには?【ファイル管理】

スマートフォンによって「ファイルマネージャ」や「ダウンロード」などの名前のアプリがあります。ところが、らくらくスマートフォンのホーム画面には、このようなファイル管理アプリがありません。メンテナンス用設定からストレージ管理するらくらくスマートフォンでは、「設定」の中にファイル管理画面があります。まず、「設定」から、「その他」>「高度な設定」>「メンテナンス用設定」>「ストレージ」を開きます。「ファイル」から管理ストレージ設定の一覧にある「ファイル」をタップすると、ファイル管理画...
年前の高性能ノートパソコンを買い替えるべき?【LIFEBOOK <strong>AH53/B2</strong>のSSD換装】 #PR含む

5年前の高性能ノートパソコンを買い替えるべき?【LIFEBOOK AH53/B2のSSD換装】

インターネットの調べものやWord・Excelでパソコンを使うだけなのですが、パソコンの立ち上がりが異常に遅いです。買い替えた方がよいでしょうか?パソコンを買い替えれば、問題はかんたんになるかもしれません。しかし、パソコンの性能にもピンからキリまであります。安い機種を選ぶと、かえって買い替え前のパソコンよりも性能が劣ってしまうこともあります。CPU性能がよいなら、SSD換装やメモリー増設で、2, 3年 長持ちできます。まずは現行のパソコンの性能を確認するまずは、いま利用してい...
[Mac] Launchpadで消えないアプリがある? Mac

[Mac] Launchpadで消えないアプリがある?

ディスク容量が減ってきたから、不要なアプリを削除したいんだけど、うまく消せないアプリがあるよ💦Launchpadのアプリは、Dockにドラッグすると、Finderからアプリファイル(〜.app)の保存場所を確認することができます。アプリファイルを削除すると、Launchpadから削除することができます。環境macOS 12 MontereyLaunchpadMacOS で、インストールされたアプリを起動するときは「Launchpad」というアプリランチャーを使います。Lanc...
iPhoneストレージの「計算中」とは? iPhone

iPhoneストレージの「計算中」とは?

QiPhoneストレージの「計算中...」というのは何なのでしょうか?容量を減らしたくて、可能な限り不要な写真やアプリは消しました。この「計算中...」というところは消せないのでしょうか?AiPhoneストレージの「計算中」は、基本的に時間が経つと、写真やアプリなどに含まれたり、空き容量にカウントされるはずです。特に、最近 削除した写真・動画が多いと、ストレージの再確認に時間がかかっている可能性があります。まずは、再起動して様子を見てみましょう。iPhoneのストレージ残量が...
USBメモリをパソコンにまるごとバックアップする(エクスプローラー) Windows

USBメモリをパソコンにまるごとバックアップする(エクスプローラー)

USBメモリを使って書類を管理する場合には、「バックアップ」、つまり「控え」をとっておくことが大事です。というのも、USBメモリは、接触不良や取り外しのミスなどで、かんたんに中身のデータが壊れてしまうことがあるからです。一番シンプルな方法は、パソコン内のフォルダにも保存しておくことです。パソコンは、USBメモリに比べて、大量のデータを保管できます。メイン:USBメモリバックアップ:パソコン本体あれ?メインをパソコン本体、バックアップをUSBメモリにする方が一般的じゃないの?確...
HDDから容量の小さなSSDにクローンして換装する(Acer Gateway NE574-H14G/F) #PR含む

HDDから容量の小さなSSDにクローンして換装する(Acer Gateway NE574-H14G/F)

4年前のノートパソコンの起動が遅くなっていたので、SSDに換装することにしました。今回の作業では、HDD(1TB)から容量の小さいSSD(256GB)へディスククローンするのがポイントになります。ついでに、メモリも増設します。PC環境Acer Gateway NE574-H14G/F(2017年販売)結論としては、同容量のSSDの方が作業が単純でオススメです。小さい容量に合わせてデータ移行するのは、かなり大変でした。換装の概要前後の性能前…HDD 1TB RAM 4GB後…S...
[Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】 パソコン基礎知識

[Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】

スリープ解除中なのに 電源ボタンを押すと、かえってもう一度スリープに入ってしまいます。カバーを開いたときに、スリープ解除するかどうかは、ハードウェア設定に依存します。BIOSやメーカー製ツールアプリで設定を変更できる場合があります。何度か電源ボタンを押さないと、スリープが解除されないPC は、シャットダウンするより、スリープにした方が 手早く再開することができます。ノートPCのカバーを開いたら、すぐにパソコンが動くというのが理想なのですが、うまく起動しないケースがあります。ス...
「バックアップ」とは? #PR含む

「バックアップ」とは?

「バックアップ(backup)」とは、「コピーを保管しておくこと」です。データやプログラムの複製を、別の場所に保存しておくことで、破損・盗難・紛失などに備えます。「バックアップ」には、ファイルをそのまま保存するだけでなく、ひとまとめ(アーカイブ)にして保存する方法があります。
[Googleフォト]「このデバイスから〜個のファイルを削除できます」本当に削除してよい? インターネット小話

[Googleフォト]「このデバイスから〜個のファイルを削除できます」本当に削除してよい?

Googleフォトの、「このデバイスから〜個のファイルを削除できます」とは、どういう意味ですか? 削除すると、どうなるんですか?Googleフォトは、「写真は Googleで預かったから、このデバイス(iPhoneのこと)に残しておく必要はないですよ」と言っています。ただし、iPhoneストレージに余裕があれば、すぐに削除しない方がよいと思います。Googleフォトは自動で写真を保管する「Googleフォト」は、Googleが提供する「写真、動画用クラウドストレージサービス」...
[iPhone] モバイル通信とiPhoneストレージは何が違うの? インターネット小話

[iPhone] モバイル通信とiPhoneストレージは何が違うの?

iPhoneの設定を見ると、「モバイル通信」と「iPhoneストレージ」に、同じ「GB」があるんですが、何が違うんですか?モバイルデータ通信とストレージの違いは、水道で言えば▶ 使った量(モバイル通信)と▶ 溜まった量(ストレージ)の違いです。スマホのインターネット通信は、契約プランによって月毎に「モバイル通信」の上限があります(2GBとか、30GBとか)。上限に達すると、月末までの間 通信速度が遅くなります。iPhoneの「モバイル通信」で表示されている数値は、計測を開始し...
アプリがうまく動かないときの3つの確認ポイント スマホはじめて

アプリがうまく動かないときの3つの確認ポイント

アプリがうまく動かないときは、主に3つの確認ポイントがあります。アプリの更新ができていないモバイルデータ通信の残量がないストレージの空き容量がないアプリの更新まずは、Playストアで「アプリとデバイスの管理」から、アプリの更新を確認します。もし、アップデートがあれば「更新」しておきましょう。動かないアプリだけでなく、関連するシステムアプリが原因のこともあるので、なるべく全て更新しておくようにしましょう。モバイルデータ通信が不安定急に、インターネット通信が不安定になった場合は、...
個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】 いろんな周辺機器

個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】

ずっと抱えている悩みなのですが、 使用していないパソコンの廃棄は、どうするのがベストなのでしょうか?パソコンには個人情報が入ってるので、うかつに廃棄できなくて、過去に購入したものが数台残っています。情報消すソフトもあるようですが、「それだけでは復元できてしまう」という情報も目にします。 基盤に穴を空けてくれるサービスをやってる電気屋さんもあるようですが、他人に任せてよいのか心配があります。通常は、電気屋さんなどで回収してもらえば、十分だとは思います。ただ、もし、個人情報の面が...
「iPhoneストレージ」が減っているので動画を削除したい【自分のビデオを再検討】 スマホ基礎

「iPhoneストレージ」が減っているので動画を削除したい【自分のビデオを再検討】

内蔵のiPhoneストレージは拡張できず、空き容量を増やすには不要なデータを削除する必要があります。「自分のビデオを再検討」機能を使用すると、カメラロールに保存されている動画をデータサイズ順で確認できます。「このiPhoneから削除」を選択すると動画は完全に削除され、「最近削除した写真」にも残りません。iPhoneストレージを増やしたいiCloudストレージは有料プランで増やせたんですが、iPhoneストレージの増やし方が分かりません。「iCloudストレージ」は月額料金を支...
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】 #PR含む

バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】

今回、Windows が11にアップグレードする機会に、パソコンのデータのバックアップ環境を整えようと思いました。最近は、USBケーブルで接続する外付けHDDだけでなく、Wi-Fiネットワークに接続する NAS(ネットワーク・ストレージ)という選択肢もあります。外付けHDDこれまでデータの保管・バックアップ用に、外付けHDD(80GB)を利用していました。私が購入したのは、2007年ごろなので、だいぶ前です。しかし、PCのシステムデータをまるごとバックアップなどには、容量が足...
古いiPhoneの「iCloud写真」をオフにすると どの写真が削除されるの? インターネット小話

古いiPhoneの「iCloud写真」をオフにすると どの写真が削除されるの?

iCloud写真をオンにすると、iPhoneで撮影した写真が自動的にiCloudにアップロードされます。iPhoneのストレージ容量が少なくなると、写真は自動的に圧縮され、圧縮された写真は右下に(!)マークが表示されます。iCloud写真をオフにすると圧縮された写真はiPhoneから削除されます。iCloud写真をオフにしたら「iPhoneから削除」と表示された?パソコンから「iCloud写真」を見ることができるので、古くなったiPhoneの「iCloud写真」を「オフ」にし...
[Chrome]「続行するには容量を空けてください」 パソコン基礎知識

[Chrome]「続行するには容量を空けてください」

PCでGoogle Chromeを使っていたら、エラーメッセージが表示されました。「容量不足で Googleドライブの機能が動作しない」という警告メッセージです。続行するには容量を空けてください容量不足のため、drive.google.com の一部の機能が動作しない可能性があります。デバイスに保存された他のサイトのデータを削除してください。PCのストレージを空けるこの「容量」は、Googleドライブの容量ではなく、PC本体のストレージ容量のことです。MacBookの空き容量...
スマートフォンの空き容量が足りなくなったら? スマホ基礎

スマートフォンの空き容量が足りなくなったら?

スマホの空き容量は、「設定」の「ストレージ」から調べることができます。ちなみに、「ストレージ(容量)」は、データを保管する場所のことです。パソコン・スマホの性能の見方ストレージの中身は、大きく分けると・システム・アプリ・データになります。システムは削除できないシステムは削除できません。スマートフォンのシステムデータは、ストレージに占める割合が大きいです。スマートフォンのストレージの最大容量が小さいとかなり圧迫されますし、逆に大きいと自由に使える容量が増えます。スマホは長く使っ...
[mac] ホームフォルダに十分な空きがないため、メールボックスの情報は保存できません。 ニッチな話題

[mac] ホームフォルダに十分な空きがないため、メールボックスの情報は保存できません。

mac PCを起動したら、メールアプリのエラーメッセージが表示されました。ホームフォルダに十分な空きがないため、メールボックスの情報は保存できません。"メール"を終了して、必要でないファイルを削除してください。それから再度"メール"を起動してください。確かに、ファインダーでHDD空き容量を確認したところ、1.32 GBに減っていました。不要なファイルをゴミ箱に入れて、空にしたところ、"メール"アプリが起動できました。わたしの MacBook Airは、ストレージ容量が121....
現在のデバイス構成とインストール先は、現在の状態でのインストールでは無効です。【macOS Big Sur 11.5.1】 ニッチな話題

現在のデバイス構成とインストール先は、現在の状態でのインストールでは無効です。【macOS Big Sur 11.5.1】

思い出したころのmac OSのソフトウェア・アップデートです。アップデートでのメッセージより、だいぶ大きく空き容量を取っておく必要があったので、メモしておきます。ポイントmacOSのソフトウェア・アップデートで、必要な空き容量を満たしていたのに、「現在のデバイス構成とインストール先は、現在の状態でのインストールでは無効です。」というエラーになった。さらに空き容量を増やして、再起動して、アップデートし直したらうまくいった。ソフトウェア・アップデートをスタート今回は、「macOS...
[mac] 「ディスクがほとんど一杯です」【ストレージの最適化】 ニッチな話題

[mac] 「ディスクがほとんど一杯です」【ストレージの最適化】

macを使っていたら、ストレージの最適化を促す通知が表示されました。通知をタップすると、ストレージの最適化の項目が表示されます。ディスクがほとんど一杯ですストレージを最適化して領域を節約してください。よく見てみると、空き容量が 2GB を切ったままだったようです。自分で表示するには、Finderから HDDを選択して、右クリックのメニューから「ストレージを管理」を選択します。ストレージの利用状況を確認したり、最適化の機能を利用できます。iCloudに保存ストレージの最適化ゴミ...
パソコン・スマホの「性能」とは? いろんな周辺機器

パソコン・スマホの「性能」とは?

CPUメモリ(RAM)容量(ストレージ)パソコン・スマホの「安かろう悪かろう」の一番は、動作のもっさり感に現れます。毎日使うものだからこそ、ちょっと奮発してサクサク動くものを選ぶのがオススメです。ポイント十分なメモリがないと、CPUは性能を発揮できない。常駐アプリが増えると、メモリは足りなくなる。不要なデータを削除して、容量を空けることができる。「何か作業をするのに、いちいち時間がかかる」と、だんだん使うのが億劫になりますよね。使わないものを買うのが、一番もったいないです。い...
LINEのメッセージを削除したい 【最大保存件数が気になる】 スマホ基礎

LINEのメッセージを削除したい 【最大保存件数が気になる】

メッセージを読んだから、削除したいんだけど……これまでの携帯電話と同じように、LINEでも「読み終わったメッセージを削除したい」という相談があります。削除はできますが、スマートフォンの場合は容量が大きいので、そこまで頻繁に削除しなくても大丈夫です。ポイントLINEメッセージは 長押し して削除する。ただし、スマホはデータ容量が大きいので、あまり削除する必要はない。LINEのメッセージを削除するLINEでメッセージを削除するには、まずメッセージを長押しします。長押しメニューから...
「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合) スマホ基礎

「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合)

LINEやメールのメッセージが表示できないんだけど……。スマートフォンを長く利用していると、だんだんと動作が不安定になっていきます。今回は、ストレージが足りなくなって、メールやLINEが動かなくなった事例を紹介します。要件au、京セラ Qua phone QX(KYV42)追記:2021年3月23日現在、一時的に LINEが動かないスマホが多いようです。まずは、マイアプリからChromeアプリを更新してみてください。↑詳しくはこちら。メッセージを受信できるのに表示できないエラ...
Macのシステムアップデートが進まない しょうもない理由【macOS Catalina 10.15.7アップデート】 Mac

Macのシステムアップデートが進まない しょうもない理由【macOS Catalina 10.15.7アップデート】

macOSのアップデートで何度も進まないことがありました。エラーメッセージはなかったのですが、どうも HDDの空き容量が十分になかったようです。更新データの分の空き容量だけでは、アップデートが途中で進まないことがあるんですね。アップデートの時は空き領域に余裕を持って、実行してみてください。macOS Big Surのアップデートはこちら。アップデートの通知がありましたMacのアップデートを促す、こんな画面が出てきました。ソフトウェア・アップデートこのMac用のアップデートがあ...
「ギガ」といってもいろいろある  【データ量の身近な話】 スマホ基礎

「ギガ」といってもいろいろある 【データ量の身近な話】

ギガもいろいろそもそもギガってなんなの?「ギガ」は、「ギガバイト(GB)」の略で情報量の単位です。もとになっている「バイト(Byte)」というのは「情報量」の単位です。1B(バイト)で0-255までの数字や英数字1文字を表現することができます。日本語の場合は文字の種類が多いので、2〜4バイトで1文字分になります。ですので、400字詰め原稿用紙1枚分の文章だと、だいたい800〜1600Bということになりますねメートルやグラムと一緒で、約1000Bになると1KB(キロバイト)とい...
メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合) スマホはじめて

メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合)

今回は、「メールを送信したいんだけど、急に送れなくなってしまった」というお悩みについて、「ストレージ」というキーワードで解説したいと思います。どんなエラーメッセージなのか?いつもどおりにメールを送信したのに、相手に届かない。なんで!!よく見てみると、なにやら「エラーメッセージ」が表示されていますねDIGNO(ディグノ)とは?スマホによっても表示が違うので、ちょっとスマホのご紹介。今回 説明したスマホはDIGNOというスマホです。DIGNO(ディグノ)は、京セラのスマートフォン...