【スポンサーリンク】

macOS Sonoma 14.7.2のアップデートには本当に20分かかった

追記予定の注意書き

この項目は、随時追記します。なにかのヒントになれば嬉しいです。

macOS Sonoma 14.7.2のアップデートには本当に20分かかった

macOS Sonoma 14.7.2のアップデートは、事前に「約20分かかります」と表示されていました。

macOS Sonoma 14.7.2のアップデートには本当に20分かかった

「そんなにかからないだろう」と思っていたのですが、実際にそれぐらいかかりました。

macOS Sonoma 14.7.2のアップデートには本当に20分かかった
こちらもどうぞ。
MacBookをスリープさせていると異様に発熱する?(coreduetdとストレージ容量)
MacBookをスリープさせていると異様に発熱する?(coreduetdとストレージ容量)
MacBookをスリープ状態にすると異様に発熱してファンが異常回転する問題が発生しました。アクティビティモニターでは、「coreduetd」プロセスのCPU使用率が一時的に高くなっていることが確認されました。どうもストレージ容量不足が原因だったようで空き容量を増やすと、スリ問題が解決しました。【問題】スリープ状態でファンがフル回転最近、私のMacBookでスリープ状態に関する問題が発生しました。パソコンを閉じてスリープ状態にすると、ファンが最大速度で回転し、本体が熱くなってし...

macOS Sonoma14.5にアップデートした(15分ぐらいかかった)
macOS Sonoma14.5にアップデートした(15分ぐらいかかった)
macOS Sonoma 14.5へのアップデート通知が来ていましたが、しばらく様子を見ていました。今晩、アップデートが必要であるという表示が出てきたので、アップデートを実行することにしました。アップデートのデータサイズは1.36GBと大きく、再起動から使えるようになるまでに約15分かかりました。とうとうmacOS Sonoma 14.5のアップデートを実行したmacOS Sonoma 14.5のアップデート通知が来ていました。しかし、しばらくの間様子を見ていました。今晩とう...

macOS Sonoma 14.3.1にアップグレードした
macOS Sonoma 14.3.1にアップグレードした
macOS Sonoma 14にアップグレードしました。少し前にすでに公開されていたのですが、安定するまで待っていたのと、ストレージを容量を空ける必要があったため、先延ばしにしていました。やっと重い腰を上げて、アップグレードしました。ソフトウェアアップデートの通知「システム設定」の赤い通知マークがついています。「ソフトウェアアップデート」のお知らせです。ところが、MacBookの空き容量が足りません。とりあえず、様子見をすることにしました。容量を増やした古いデータの整理などが...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

macOS Sonoma 14.7.2のアップデートには本当に20分かかった
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました