- ブラウザを起動したら、設定したホームページではなく「E START」というサイトが表示されてしまいました。
- どうやら「E START」というアプリがインストールされていて、ブラウザの設定を上書きしているようでした。
- 「E START」アプリをアンインストールしたら、無事にブラウザの設定通りのホームページが表示されるようになりました。
環境
Windows 10, Microsoft Edge
1. ブラウザを起動すると「E START」になる?
ブラウザ(Edge)を起動したら、Yahoo!のページにならないのですが、どうしたら良いでしょうか?
パソコンを見てみると、「E STARTスタートページ」というポータルサイトが表示されていました。

URLは、「start.jword.jp」。
JWordという単語には見覚えがあります。
通常、ブラウザを起動したときに表示される「ホームページ」は、「設定」で決まっています。
ところが、Edgeの設定からホームページを見ると、ちゃんと「yahoo.co.jp」に設定されているのです。
どうも、ブラウザ設定を上書きしているプログラムがあるようです。
2. E START アプリをアンインストールした
「設定」アプリからインストールされているアプリをみると、「E START アップデートセンター」と「E START アプリ」がありました。

アンインストールすると、ちゃんとブラウザの設定通りにホームページが表示されるようになりました。
こちらもどうぞ。


![[dynabook] バックアップナビクラウドを更新したけれど…… 【バックアップソフトの変化】](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIxNjAiIGhlaWdodD0iOTkiIHZpZXdCb3g9IjAgMCAxNjAgOTkiPjxyZWN0IHdpZHRoPSIxMDAlIiBoZWlnaHQ9IjEwMCUiIGZpbGw9IiNmZmZmZmYiLz48L3N2Zz4=)


パソコンでインターネットを見ていたら、勝手に広告が表示されるようになった?【Simple Driver Updaterとインストール】
パソコンでインターネットを見ていたら、勝手に画面が出てくるようになったんだけど?しかも、クリックしてたら 購入画面に進んだんだけど。今回は、ネット広告をクリックしていると目にする「インストール」という言葉の意味と影響について、確認していきましょう。ポイントセキュリティ メッセージに似ているネット広告がある。「デバイスの変更を許可」という言葉が表示されたら、わからないときは進まない。もし、インストールしてしまったら、正しい手順でアンインストールする。ネット広告に要注意どんな画面...

デスクトップにrestoroという見慣れないアイコンがあったので問い合わせた【PUP】
restoro は、「コンピュータウイルス」ではないですが、「潜在的迷惑プログラム(PUP)」の可能性があります。ネット広告の「システム修復」に従ってインストールしてしまうと、有料プランに誘導されます。しかし、不要であれば通常の手順で「アンインストール(削除)」できます。restoroの企業所在地についてサポートに問合せしたものの、明確な回答は得られませんでした。retoroそのものが「迷惑プログラム」なのか、「有用なサービス」なのか判断する根拠がありませんが、プログラムをインストールするときには、必ず疑問点を確認するようにしましょう。
![[dynabook] バックアップナビクラウドを更新したけれど…… 【バックアップソフトの変化】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/10/ScreenShot-2020-10-26-16.41.04-160x99.jpg)
[dynabook] バックアップナビクラウドを更新したけれど…… 【バックアップソフトの変化】
ノートパソコンdynabookを使っていて、表示されたソフトウェアの更新の通知。そこで、「バックアップナビクラウド」というソフトを更新するように、メッセージが表示されました。今回は、バックアップとクラウドサービスが最近どのように変わってきているか、一緒に考えてみましょう。バックアップナビクラウドを更新してみる「バックアップナビクラウド」は、dynabookで提供されている、バックアップソフトです。まずは、このような通知が表示されました。dynabookのソフトウェアの更新情報...

「Microsoft サポート/回復アシスタント」でExcelを完全アンインストールした
通常のアンインストールでは、Microsoft 365のライセンス情報が消せなかったので、サポートツールで Officeを「完全アンインストール」することにしました。◆ 前回はこちら。サポートツールを用意するヘルプから「Microsoft Support and Recovery Assistant」のインストーラーをダウンロードできます。実行すると、デスクトップにアイコンが追加されます。サポートツールMicrosoft 365 のアンインストール サポート ツール()Off...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
