【スポンサーリンク】

検索広告のURLは信頼できない(アマゾン検索の偽サイト)

検索広告のURLは信頼できない(アマゾン検索の偽サイト)
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)
  • Bing検索で「アマゾン」を検索したら、偽サイトにつながりました。
  • 検索広告の中には、偽サイトが紛れていることがあります。
  • 一見正しいURLでも「広告」は避けて、検索結果を選ぶようにしてください。
検索広告のURLは信頼できない(アマゾン検索の偽サイト)

結果の左下に小さく「広告」とか「AD」「PR」「スポンサー」など書かれているのは、検索広告です。

広告主がある程度 自由に出稿できるので、偽情報も含まれやすいです。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 検索広告から危険なサイトへ

Bing検索で「アマゾン」と検索して一番上にある結果にアクセスしたら、ブラウザが「危険なサイト」と警告を表示しました。

検索広告から危険なサイトへ

確認のために警告を無視してアクセスしてみると、偽サイト。
偽セキュリティの警告を表示して、偽のサポート窓口に電話をさせようとするものでした。

検索広告から危険なサイトへ

Windows PCの場合は、全画面で偽のエラー画面が表示されました。

検索広告から危険なサイトへ
検索広告から危険なサイトへ

こういう電話番号にかけると、パスワード情報やクレジットカード情報などを聞かれることがあります。
悪用される危険が高いので、絶対に教えてはダメです。

2. リダイレクトへの対応が必要

腑に落ちないのが、検索結果のURLが正しいものだったことです。
ちゃんと 緑色の文字で「https://www.amazon.co.jp」と書かれています。

リダイレクトへの対応が必要

どうしてこのようなことになるかというと、「リダイレクト」の仕組みを悪用しているからだと考えられます。

検索結果のリンク先URLは、表示されている通りではありません。
実際には複雑な「広告リンク」の形式になっていて、広告主のページにリダイレクトします。

ただし、今回の悪質な検索広告の場合は、いくつも「リダイレクト」を繰り返して偽サイトに誘導するようになっていました。

リダイレクトへの対応が必要

2-1. 広告先にリダイレクタを悪用している

Bing検索広告に偽サイトが掲載された仕組みを考えてみます。

リダイレクタ(中継サイト)」を介することで、検索エンジンのクローラには本物のサイトが表示され、一般ユーザーには偽サイトが表示されるようになっていた、と考えられます。

  1. まず、悪意のある広告主が偽サイトを作ります。
  2. 次に、広告主は、Bingの検索広告システムに、関連するキーワード(例:「アマゾン」)で検索した際に広告を表示させます。
  3. このとき、広告のリンク先として細工を施した「リダイレクタ」に設定します。
    リダイレクタは、アクセス元を識別して異なるサイトに誘導することができます。
  4. リダイレクタは、検索エンジンのクローラ(Bingなど)からのアクセスだと判断したときには、本物のサイトへ誘導します。
    これにより、検索エンジンは偽サイトを検知できない場合があります。
  5. ユーザーがBingで関連キーワードを検索すると、検索結果の上位に偽サイトへの広告が表示されます。
    広告には本物のサイトのURLが表示されているため、ユーザーは偽サイトだと気づきにくくなっています。
  6. ユーザーが広告をクリックすると、リダイレクタは一般ユーザーからのアクセスだと判断して、偽サイトへ誘導します。
  7. 偽サイトに誘導されたユーザーは、「トロイの木馬に感染しました」などの警告メッセージが表示され、サポート詐欺などに引っかかる可能性があります。

また、偽サイトのページ内容(meta descriptionなど)を本物のサイトに似せることで、検索エンジンと ユーザーを欺こうとしている可能性もあります。

広告先にリダイレクタを悪用している

検索広告システムを悪用したフィッシングの手口は、Bingに限らずGoogleでも確認されていて、注意が必要です。

広告先にリダイレクタを悪用している

検索エンジンも騙されてしまったのかな。

3. 現在は正しいサイトに切り替わった

この検索結果は数時間ほど経過すると、表示されなくなりました。
広告ネットワークの方で対応されたようです。

また、リンク先も通常のAmazonのサイトにリダイレクトするように書き換えられていました。

現在は正しいサイトに切り替わった

こちらもどうぞ。
Google検索結果から変なページに飛ばされた【ロボット?賞品当選?】
Google検索結果から変なページに飛ばされた【ロボット?賞品当選?】
インターネットで調べ物をしていたら、Googleの検索結果から、変なロボットの「許可」を求めるページが表示されました。詳しく見てみると、ランダムでほかの不安を煽る広告ページや偽サイトに飛ばされる仕組みになっていました。今回は、検索結果に含まれている、変なページに飛ばす「リダイレクト」の仕組み・手口について、見てみましょう。ポイント検索結果の中には、悪質な広告に誘導するページが紛れ込んでいる。パスワードを入力したり、アプリをインストールしたりしない限り、ほとんど被害にはならない...

【偽警告】「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」と表示されて動かない?【偽WindowsDefender】
【偽警告】「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」と表示されて動かない?【偽WindowsDefender】
パソコンでネットニュースを見ていたら、急に「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」という警告画面になって、操作できなくなってしまいました。変な音声もなっていますが、閉じられません。どうすればいいですか?この偽警告は、インターネットの画面が全画面表示になっているだけです。本当にマルウェアに感染しているわけではないので、ウェブページを閉じれば大丈夫です。ブラウザの全画面を解除すれば、閉じることができるようになります通常(Edgeの場合)は Escキーを...

【要注意】偽サイトが ipfs.io ドメインだった【分散ファイルシステムの悪用】
【要注意】偽サイトが ipfs.io ドメインだった【分散ファイルシステムの悪用】
メールサービスを装った偽メールがありました。リンク先の偽サイトが「ipfs.io」というドメインでした。これは「IPFSのページ」というわけではありません。誰かが分散型ファイルシステムにアップロードしたHTMLファイルです。誰でもアップロードできるので、悪用に注意が必要ですね。「メールのパスワードが期限切れ」?メールサービスを装った偽メールが届きました。➤ 件名は「Your email password has expired(電子メールのパスワードが期限切れ)」➤ 差出人は...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

検索広告のURLは信頼できない(アマゾン検索の偽サイト)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました