- iCloud写真の「iPhoneストレージの最適化」は、必要に応じてストレージが不足する分だけ本体内の写真をサムネイルだけにして削除します。
- iCloud写真の最適化での「デバイスのサイズに小さくされたバージョン」というのは、「低画質化する」というよりは「ショートカットだけを残す」イメージです。
1. iCloud写真で最適化をオンにしたらすべての写真が圧縮される?
iPhoneの空き容量を増やすためには、iPhoneからPCに写真をコピーして、それから写真を削除すると思います。
でも、iCloud写真が有効なら、iPhone本体にはサムネイルしかないはずですよね。
これだと、PCにコピーした写真は劣化してしまう気がします。
ところが、iPhoneを PC に接続して DCIMフォルダ内を見ると、ちゃんとサイズが大きい写真がありました。
これは、オリジナルですよね。
どう考えればよいですか?
「iCloud写真が有効なら、iPhone本体にはサムネイルしかないはず」という前提が違っています。
iCloud写真の「iPhoneストレージの最適化」を有効にしても、即座にすべての写真が圧縮されるわけではありません。
iPhoneの空き容量が少なくなったときに、必要なだけおおむね古い写真から実行されます。

お使いのiPhoneの空き容量が少なくなった場合に、フル解像度の写真とビデオが、デバイスのサイズに小さくされたバージョンに自動的に置き換わります。
ですので、iPhoneのストレージに余裕があれば、オリジナルデータは残っています。
そうだったのですね!
確かに、自分の iPhone には まだ空きがあります。
だから、写真は小さくされずに そのまま DCIM に入っているということですね。
2. 最適化された写真はどこにある?
また、「圧縮」というよりも、「本体を削除してサムネイル画像だけを残す」処理のようです。iPhoneをパソコンにつないでも、DCIMに小さなサイズの画像ファイルが残っているわけではないからです。
オリジナルデータがないので、いわば「ショートカット」のようなものなのです。

OneDriveの「ファイル オン デマンド」やWindowsの「サムネイル・キャッシュ」のような感じでしょうか。
ローカルには最低限のファイル情報があるだけで、必要なときにクラウドからファイルをダウンロードするわけです。


