PTAの役員になったため、連絡先として自分のLINE QRコードをプリントして配布しようと考えています。
ただ、プライバシーを守りつつ LINEを使う方法で調べてみると、オープンチャットや LINE WORKS も選択肢としてありそうな気がしています。
LINE WORKS はオープンチャットと何が違うのでしょうか?
自分のプライベートなLINEのQRコードをたくさんの人に配るのは、ちょっと心配ですよね。
個人的なLINEアカウントを教えずにグループチャットをする方法として、「オープンチャット」と「LINE WORKS」があります。
LINE WORKSは 主に企業・団体内でのコミュニケーションに特化しているのに対し、
LINEオープンチャットは 社外でのコミュニケーションに役立ちます。
また、LINE WORKSは、参加者全員にアプリやアカウント登録が必要で、導入のハードルが高いです。

PTA では多人数が参加するので、オープンチャットが適しています。
1. 「オープンチャット」は「公」のグループ
「オープンチャット」は、友だち以外とグループLINEができる機能です。そのQRコードを配るのがよい案です。

「オープンチャット」を作成すると、ふつうのLINEアプリから友だち追加なしで、各自で参加できます。

オープンチャットは非公開で招待や承認が必要にすることもできます。
2. 「LINE WORKS」はグループウェア
LINE WORKSも、プライベートなLINEアカウントを伝えずに連絡を取りたい場合に利用されますが、アプローチの方向は逆です。どちらかというと、職場のチームなど 関わりの密度が高いメンバーで使います。
「LINE WORKS」は、LINEのような操作ができる「グループウェア」アプリです。
誰かが管理者として「グループ」を登録し、ほかのメンバーを招待します。

企業・団体内でのメッセージのやり取りや、ウェブ会議、ファイルの共有などの機能があります。
ただし、LINE WORKSの導入には、ちょっとハードルが高めです。
ほかの人もLINE WORKSアプリのインストール・登録が必要だからです。
PTA役員など気の合う少人数なら比較的 理解も得やすいですが、PTAなど多人数が参加するには不向きかもしれません。
こちらもどうぞ。


