【スポンサーリンク】

久しぶりにErgoDoxの設定をした(macOS, JIS日本語配列)

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
記事内で紹介した商品・サービスを購入した場合、売上の一部が ちいラボ に還元されることがあります。

#PR含むMacいろんな周辺機器とりあえずのメモプログラミング

休眠状態だった ErgoDox(分割型キーボード)を、改めて使ってみようと思います。

キーキャップやスタンドを揃え、ファームウェアも作り直しました。

特に、ファームウェアの作成やインストールは、とても手軽に進化していました。

ErgoDoxは必要なの?

しばらく(ここ4年ほど)、使っていなかった理由は、ふだん MacBook Air を使うようになったからです。USBポートが合わなくなったことで、そのままになっていました。さらに、MacBookのキーボードが「かな・英数」キー、コントロールキーのおかげでストレスなく入力できることもあり、特に必要性もなくなっていました。

MacBook用に USBアダプタを買ってから1は、もう一度 使いたいなと思ってはいたのですが、それでも後回しになっていました。

FとJの突起がない

後回しになっていたのは、ErgoDoxのキー自体が自分には打ちにくかったこともあります。
FとJキーに突起がないため、けっこう頻繁にホームポジションがずれてしまうのです。

ちょっとした違いだけど、けっこう指の感覚は突起を頼りにしているんだね。

そこで、今回は まずキーキャップを変更することにしました。
ところが、英語配列用のキーキャップは多いのですが、数字キーをシフトした記号の配置が違います。日本語配列キーボード用のキーキャップは少なく、なかなか探すのが大変でした。

日本語配列に慣れてしまっているので、キーボード選びは選択肢が少なくて困ります。

FILCO マカロンキーキャップセット 日本語配列 108

Filcoのキーキャップが日本語用で販売されていたので、購入しました。
カラフルなタイプしか在庫がありませんでした。

FILCO マカロン キーキャップセット 108 かなアリ 日本語配列 FKCS108JR
FILCO
¥4,464(2023/12/03 22:41時点)
配列:108日本語 (91日本語テンキーレス)CHERRY MXスイッチ専用 素材:ABS

これなら ちゃんと F、J に突起があります。

キーの高さは Cherry MXプロファイルで、 何段目のキーかによって微妙に傾斜しています。

Ergodox 購入時に選んだキーキャップは 平坦な DSAプロファイルだったので、ちょっと段差ができます。

私はなるべく元のキー配置に準拠したかったのでよかったのですが、自由にキー配列を変更したい場合には、ガタガタしてしまいます。

キー配列をプログラムする

キーキャップを交換する前に、キー配列を決めないといけません。

ErgoDoxは、「プログラマブルキーボード」です。
キーボード内にマイコンが入っていて、「ファームウェア」を読み込んで動作させます。
押したキーと送信されるキーコードの対応を、プログラムで変更できます。

以前 設定したときは、ファームウェアを作るのに、C言語のプログラムを「コンパイル」する必要がありました。

しかし、今は、ウェブ上(Oryx)でキーを並べるだけで、コンパイル済みのファームウェア(.hex)を作成・ダウンロードできるようになっていました(無料アカウント作成が必要)。

まだ空白のキーもあります。

とりあえず、音声入力やSpotlight検索のキーを入れてみたりしています。

いまのところ使い勝手は微妙です。
使うときより誤タッチで出て、キャンセルする方が多いです。

今までやってないことを無理にしなくてもいいよね。

かなキーや英数キー、「¥」キーなども

設定の「Advanced Configuration Settings」の「International」から「日本語配列」も選べます。

有効にすると、「jp」のキーが選べるようになります。

前は、日本語キーボード用のキーコードを選ぶのが大変だったので、すごく便利です。

ファームウェアをインストールする

しかも、ファームウェアのインストールも、Wally.app からすぐできます。

(参考)

hexファイルを選んで、Resetボタンを押すだけです2

やっぱり、時代は進歩しているんですね。

使いやすくそろえた

さて、配置も済んで実際に使ってみました。
ところが、MacBook Airと Ergodoxをつなぐと、かなり窮屈です。

デスクトップPCと違って ノートPC には元からのキーボードがあるので、場所がかぶってしまうのです。

やっぱりノートPCとはあんまり合わないのかな。

四極のオーディオケーブル

まず、左右のキーボードをつなぐコードが短かったので、買い替えました。
四極のオーディオケーブルであれば、一般に売られているもので十分です。

オーディオケーブル aux 3.5mm四極ステレオミニプラグ 1m
Ancable
¥649(2023/12/04 01:01時点)
オスオス TRRSケーブル イヤホンヘッドホンジャックコード 音声ケーブル 金メッキジャック ホームステレオ スピーカー 音響 車など用

パームレストはとりあえずタオルで

次に、キーボードの分厚さが気になります。
キーの高さがあるので、手のひらを高めに保持しないと上(奥)のキーが届きません

パームレスト・リストレストを用意しようかと考えましたが、とりあえずは巻いたタオルを置いて使っています。

テンティングのためにPCスタンドを買った

あと、傾斜をつけることにしました。
これは、手首をあまりひねらずに入力できるようにするためです。

左右でテントのように立てるので、「テンティング」といいます。

ついでに、少しMacBookの上にせり出せるので、配置しやすくなりました。

ErgoDoxのテンティング用のパーツは購入していなかったのですが、ノートPC用の貼付けスタンドで代用できました。4点で支えられるように、貼付け位置は慎重に決めました。

左右必要なので 2セット買いました。

ノートパソコン スタンド 貼り付け型 (2個)
SUNTAIHO
¥999(2023/12/03 22:41時点)
貼り付け式&折りたたみ式」市場で最も軽量でポータブルなノートパソコンスタンド

これで肩を広げながらキーボードを打てるようになりました。

なんだかんだ言って、自作キーボードは実用よりも「ロマン」なのかな。

こちらもどうぞ。

【後悔…】iPad Proのキーボードカバーを買い直した【Magic KeyboardとSmart Keyboard Folio】
iPad Pro用のキーボードカバーを使ってみました。 はじめは、しっかりした「Magic Keyboard」を購入してみたのですが、ちょっとしっくりいかなくて……。結局、「Smart Keyboard Folio」を買い直すことにしました...
なぜ Macにはコマンドキーとコントロールキーがあるのか? 【ターミナル操作】
コマンドキーの操作系列とコントロールキーの操作系列が重ならないのがメリットです。 インターネット利用や画像編集などGUIの操作とターミナル作業がスムーズに「繋がる」のです。 「コマンドキー」と「コントロールキー」 Macのキーボードには「コ...
ErgoDoxを海外に注文してオンラインショッピングの文化の違いを感じた(FalbaTechへの問合せ)
FalbaTech で ErgoDoxを注文して届くまでをまとめておきます。ポーランドのショップへの注文だったので、届くまでに時間がかかりました。 FalbaTechでErgoDoxを注文する ErgoDoxというキーボードのパーツを購入す...
自作キーボードのErgoDoxを作ってみた
海外サイトに注文した自作キーボードキット ErgoDox を組み立てました。 未経験者にとっては はんだ付けに苦労しましたが、意外と3時間ほどで組み立てられました。 ただし、キー配列のファームウェアを作るのは大変でした。キーコードの定数を配...

(補足)

  1. どうしてUSBハブを経由するとMacBookに充電できなくなったの?【USB電力テスター】 – スマホ教室ちいラボ
  2. マイコンのResetボタンを押すのは、SIM取り出しピンがちょうどよいサイズでした
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
久しぶりにErgoDoxの設定をした(macOS, JIS日本語配列)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました