ErgoDox

とりあえずのメモ

ErgoDoxのキー配列の変遷

ErgoDoxは自由にキー配列をプログラムできるので、試行錯誤の沼にハマりやすいです。そのときどきのキー配列の試行錯誤とその理由をまとめておきます。前提条件ノートPCのキーボードを使ったときにそんなに差がないこと(なるべく上位互換にしたい)...
いろんな周辺機器

キーの高さが低いErgoDoxがほしい(ErgoDoxLP Wireless)

ErgoDoxを使っていて、ロープロファイルならもっと入力しやすいのではないか、と思いました。「ErgoDoxLPWireless–SliceMK」を元に揃えると、だいたい4万円ぐらいの予算が必要なことがわかりました。販売パーツ概算価格Sl...
#PR含む

久しぶりにErgoDoxの設定をした(macOS, JIS日本語配列)

休眠状態だったErgoDox(分割型キーボード)を、改めて使ってみようと思います。キーキャップやスタンドを揃え、ファームウェアも作り直しました。特に、ファームウェアの作成やインストールは、とても手軽に進化していました。ErgoDoxは必要な...