【スポンサーリンク】

ErgoDoxを海外に注文してオンラインショッピングの文化の違いを感じた(FalbaTechへの問合せ)

ErgoDoxを海外に注文してオンラインショッピングの文化の違いを感じた(FalbaTechへの問合せ)

FalbaTech で ErgoDoxを注文して届くまでをまとめておきます。
ポーランドのショップへの注文だったので、届くまでに時間がかかりました。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. FalbaTechでErgoDoxを注文する

ErgoDoxというキーボードのパーツを購入するために、海外の通販サイトを利用しました。

FalbaTechでErgoDoxを注文する

まず FalbaTechのアカウントを作ります。
オンラインで商品を選んで注文をします。

私は基盤にある程度配線が済んでるものを選びました。

1-1. 支払方法はPayPalを利用した

代金は PayPalを使ってクレジットカードから支払いました。
FalbaTechはポーランドの会社なので、ユーロ建てで支払うことになりました。

235ユーロです。

支払方法はPayPalを利用した

海外決済なんて初めてで、少し緊張しました。

2. いつ届くの?

FalbaTechのショップサイトから「注文が完了した」という通知メールは届いたのですが、いつ届くかということが全くわからないのです。

いつ届くの?
いつ届くの?

特に海外との取引だから、ちょっと心配になるよね。

2-1. FalbaTechと Amazonの違い

インターネットショッピングでは Amazonや楽天などをよく使います。
例えば、Amazonだとこういう場合、自分のアカウントにログインして、発送準備中なのか、発送中なのか、何時頃届くのか、という注文の状況を確認することができます。

しかし、今回 FalbaTechの注文は、自分のアカウントにログインをしても注文履歴を確認する項目がなく、現在の状況が分かりませんでした。

海外サイトを利用してみると Amazonなどの提供するサービスが決して「当たり前のものではない」ことに気づかされます。

2-2. FalbaTechに英語で注文の問い合わせをしてみた

1週間ほど待って音沙汰がないので、慣れない英語で問い合わせをしてみました。
すると翌日、次のようなメールが返ってきました。

FalbaTechに英語で注文の問い合わせをしてみた

Hello,

Your order will be shipping on monday.
Best regards

FalbaTechに英語で注文の問い合わせをしてみた

とてもフランクなメールで拍子抜けしましたが、これはこれで興味深いかったです。

3. ErgoDoxが到着するまでの道のりはハラハラ

結局、入金から到着までには、だいたい3週間ほど時間がかかりました。
国際便なので、まあそんなものなのかもしれません。
ただ、買い忘れやトラブルがあった場合はちょっと大変ですよね。

ちなみに、到着した商品にも少し残念な点が。
輸送中にアクリル板を保護するビニールシートが一部破れていたり、キーの土台にほんのわずかに誤差がある箇所があったりなど、必ずしも「完璧な見栄え」ではありませんでした。

もちろん、実用には問題なく、キーボードを完成させることができました。

実際、海外との取引は届いてみないと、本当に大丈夫なのかハラハラしますが、「常識」から離れることもできて良い経験なのかもしれません。

こちらもどうぞ。

オンラインショップの基本的な流れ【ネット通販の基礎】
オンラインショップの基本的な流れ【ネット通販の基礎】
Amazon、楽天市場、au PAYマーケット、STORESなど、いろんなオンラインショップに共通する流れを、3つのステップに分けて確認しましょう。オンラインショップの基本的な流れ会員登録とログインショップカートに商品を入れる注文内容を確定する会員登録とログインこのような会員登録が必要なのは、郵送先や購入履歴などの個人情報を記録するためです。ログインってなぁにインターネットで購入するには、通常 まず会員登録をすることになります。パスワード管理ノートの書き方・作り方 【アカウン...
はじめてオンラインショップAmazonで買い物をするには?  【アカウントの作成とログイン】
はじめてオンラインショップAmazonで買い物をするには? 【アカウントの作成とログイン】
オンラインショップでも一番大きいのが、Amazon です。今回は、はじめてAmazonで買い物するための「会員登録」を、丁寧に見てみたいと思います。オンラインショップでは、実店舗で購入するのと違って、商品やお金のやり取りがインターネット経由になります。そこで、会員登録をして、相手を確認しています。Amazonの2つの入り口(サイトとアプリ)Amazonで買い物するための入り口は、大きく分けて2つあります。インターネット(ブラウザ)で Amazonのウェブサイトを表示するAma...
楽天市場アプリで商品を購入する 【コンビニ払いの支払い番号】
楽天市場アプリで商品を購入する 【コンビニ払いの支払い番号】
今回は、楽天市場アプリを使って、商品を購入してみます。クレジットカード払いではなく、コンビニ払いを選んでみます。商品を検索する楽天市場アプリのインストールや会員登録を済ませると、楽天市場アプリで買い物ができるようになります。まずは、買いたい商品を探します。キーワードから検索するのが一般的です。商品の画面で下にスクロールすると、「購入ページへ」や「商品をかごに追加」というボタンが出てきます。検索結果によっては、「商品詳細」ページではなく、すぐに「購入ページ」が表示されることもあ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

ErgoDoxを海外に注文してオンラインショッピングの文化の違いを感じた(FalbaTechへの問合せ)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました