【スポンサーリンク】

スマホがすぐに電源が落ちるのでバッテリー状態を調べた(AccuBattery)

Androidとりあえずのメモ冊子テキスト

長く使っていたスマホ(Huawei P20 lite, 2018年製、5年間使用)がすぐにバッテリーがなくなるようになりました。使っている途中でプツッとシャットダウンしてしまうことも多いです。
そこで、バッテリーの「健康度」を調べてみることにしました。

【スポンサーリンク】

AccuBatteryは実際のバッテリー容量を推定する

Androidスマートフォンでは、バッテリー容量の確認は「AccuBattery」が定番アプリ。

このアプリは、充電時に流れる電気の量と時間をもとに、実際に充電された電量を計測します。
そうした過去の充電履歴から、バッテリーの実際の容量を推定し、設計容量との割合を求めます。

バッテリー健康度 = 実際の容量 ÷ 設計容量

実際の容量 = 実際の充電量 ÷ 充電した割合

例えば、
+1,937mAh 充電して、7% → 100% になったなら、
1,937 ÷ 0.97 = 2,082 mAh が推定容量として求められます。

バッテリーの健康度 57%

推定容量は 1,706 mAh で、設計容量 3,000 mAh の 57% でした。

つまり、新品時は3,000 mAhまで溜められたのに、今は 1,706 mAh までしか充電できなくなっているのです。

通常、80%を下回ると「バッテリーが劣化している」とされるので、非常に悪い状態になっています。

ちなみに、iPhoneだと標準の「設定」からバッテリー健康度(最大容量の%)は確認できます。

こちらもどうぞ。

「mAh」とは?(スマホのバッテリー)
モバイルバッテリーの「mAh」は、「ミリアンペア・アワー(miliampere-hour)」の略です。これは、バッテリーが放電できる電荷の量を表しています。つまり、mAhの値が高いほど たくさんの電気を蓄えることができます。 スマートフォン...
iPhoneのバッテリーが早く減る?【容量劣化と消費電力】
QiPhoneのバッテリーの減りが早い気がします。半年前にネット通販で購入したiPhoneSE(第2世代)なのですが、当時は100%だったはずです。このような最大バッテリー容量の減りは早い方ですか?80%以下になるとバッテリーの交換が必要と...
iPhoneを充電するときに電源をオフにする必要はある? 【iOSのリチウムイオンバッテリーとの付き合い方】
iPhoneを充電する時は、電源はオフにした方がいいんだっけ? オンのままでも問題ないかな? 結論からいうと、「iPhoneを充電するときは、オンでもオフでも問題ない」です。 iPhoneの充電は、内部システムが微調整しているので、どちらで...
「本体の温度が上昇しています」【夏場のスマホの発熱と排熱】
スマホの温度が上がっているみたいなんだけど、大丈夫かな? 爆発したりしない? スマホが熱を持つのは自然なことなので、大丈夫なことが多いですが、心配ですよね。 今回は、スマホの発熱と排熱について見てみましょう。 ポイント スマホが高負荷の処理...
iPhoneのバッテリーが早く減る?【容量劣化と消費電力】
QiPhoneのバッテリーの減りが早い気がします。半年前にネット通販で購入したiPhoneSE(第2世代)なのですが、当時は100%だったはずです。このような最大バッテリー容量の減りは早い方ですか?80%以下になるとバッテリーの交換が必要と...
スマホがすぐに電源が落ちるのでバッテリー状態を調べた(AccuBattery)
長く使っていたスマホ(Huawei P20 lite, 2018年製、5年間使用)がすぐにバッテリーがなくなるようになりました。使っている途中でプツッとシャットダウンしてしまうことも多いです。そこで、バッテリーの「健康度」を調べてみることに...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
スマホがすぐに電源が落ちるのでバッテリー状態を調べた(AccuBattery)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました