【スポンサーリンク】

[LINE] トーク履歴の「PINコード」って何のため?(iPhoneの場合)

[LINE] トーク履歴の「PINコード」って何のため?(iPhoneの場合)
  • LINEのトーク履歴のバックアップで、PINコードを設定する手順が追加されました。
  • 決めたPINコードは、LINEに改めてログインする時に、トーク履歴の復元する前で入力します。
  • ただし、PINコードは入力を「スキップ」でき、その場合でも iCloud(あるいはGoogle Drive)にバックアップしたトーク履歴は復元されます。
[LINE] トーク履歴の「PINコード」って何のため?(iPhoneの場合)

どうも、このPINコードは、LINEサーバに保管されている 直近14日のメッセージ・写真を復元するときの本人確認に利用されているようです。

iCloudやGoogleドライブでバックアップ・復元する方法とは、直接関係ないようです。

LINEサーバ保管分のトーク履歴の特徴
  • 最近14日間分だけ(過去のものは残らない)
  • テキストだけでなく、写真・動画も含まれる
  • OSを移動しても利用できる
  • 【NEW】QRログインかPINコードが必要
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
免責事項

なるべく正確な情報になるよう努力していますが、個々のPC/スマホにより状況は異なり、結果の保証はできません。
操作の際には、十分に注意の上、ご自身の判断と責任で行っていただくようお願いいたします。

【スポンサーリンク】

1. バックアップ時にPINコードの登録が必要になった(LINE 12.13.0〜)

LINEの最近のアップデート(LINE 12.13.0:更新日2022-08-15)で、トーク履歴に「PINコード」を登録するようになりました。

バックアップ時にPINコードの登録が必要になった(LINE 12.13.0〜)

iPhoneでも、Androidでも同様の更新があります
(ここでは iPhoneの画面で説明しています)。

バックアップ時にPINコードの登録が必要になった(LINE 12.13.0〜)

バージョン履歴

12.13.0

あらかじめPINコードを登録することで、古い端末を紛失した場合にも直近2週間分のトークを復元できる機能を近日中に追加予定。

AppStore

はじめは、「バックアップをPINコードで保護する」機能かと思いました。
しかし、PINコードの入力を「スキップ」しても、iCloudのトーク履歴が復元できました。

どうも「トーク履歴のPINコード」は、スマホを紛失・故障したときでも、LINEの「QRコード引き継ぎ」と同じような復元ができるように追加された機能のようです。

バックアップ時にPINコードの登録が必要になった(LINE 12.13.0〜)

最近はスマホの機種変更時に、以前のスマホを「下取り・返却」する割賦プランが増えています。
以前のスマホがないと、「QRコード引き継ぎ」ができないために、PINコード方式が追加されたのかな、と思います。

1-1. PINコードを作成してトーク履歴をバックアップ

まず、目立った変化として、トーク履歴を iCloud にバックアップしようとするタイミングで、PINコードの登録を求められるようになりました。

PINコードを作成してトーク履歴をバックアップ

「設定」の「トークのバックアップ」を見ると、「今すぐバックアップ」がなくなって、代わりに「PINコードを作成してトーク履歴をバックアップ」があります。

バックアップを手動で作成するには、6桁の暗証番号を決めておく必要があります。

バックアップ用のPINコード」を作成すると、バックアップが実行されます。

PINコードを作成してトーク履歴をバックアップ

メニューに「今すぐバックアップ」と、バックアップ用のPINコードの確認・変更が追加されます。

つまり、今後は トーク履歴をバックアップするのに、PINコードの登録が必須になりました。

PINコードを作成してトーク履歴をバックアップ

「バックアップ中です」の画面も、少し変わった気がするね(*^^*)

PINコード

PINコード」とは、暗証番号のことです。
Personal Identificaion Number(個人認証番号)“の略で、英数字を組み合わせるパスワードと違って、数桁の数字で構成されます。

2. ログイン時にPINコードはスキップしても復元できた

これだけ見ると、他人に勝手に復元されないように、「PINコードでトーク履歴を保護している」ように見えます。

しかし、実際に LINE を再インストールして試してみると、そうではないようです。

まず、「電話番号でログイン」しました。
通常通り、認証番号をSMSで受け取ります。

ログイン時にPINコードはスキップしても復元できた

そこで、「iCloudからトーク履歴の復元」しようとすると、PINコードの入力画面が表示されました。

ログイン時にPINコードはスキップしても復元できた

ところが、このPINコードの入力を「スキップ」しても、「トーク履歴を復元しています」の画面に進みました。

ログイン時にPINコードはスキップしても復元できた

つまり、「PINコードがないと復元できない」というわけではなさそうです。

2-1. もしPINコードを登録せずに初期化したら?

ちなみに、もしPINコードの登録がまだの状態で初期化した場合も試してみました。

すると、最新のバージョン(LINE 12.16.0)でも「バックアップ用のPINコードを入力」画面は表示されず、そのまま「復元しています」に進みました。

もしPINコードを登録せずに初期化したら?

PINコードを登録しないと、復元できないわけではないようだね。

  • PINコードはバックアップ作成には必要になったが、復元には必要ではない
  • 登録していなくてもバックアップ時点には復元できる
  • 登録していてもスキップできる

3. 考察:バックアップ復元の2つのソース

考察:バックアップ復元の2つのソース

PINコードを「スキップ」できたら、意味がないじゃない?

新機能ができたばかりだからなのかな。

どうも、こういう設計の気がします。思い当たることがあるのです。
それは、ちょっと前にLINEのトーク履歴を復元したときのこと(2022年7月ごろ)です。

復元されたトーク履歴を見ていると、iCloudにバックアップした時点にはなかったはずの、比較的新しいメッセージも復元されていたことです。

iCloudへのバックアップを自動更新せず、半年ほど前の時点で停止していたのですが、最近のメッセージ・写真などが残っていたのです。よく確認してみると、14日前以降に送られたものが残っているようでした。

このことからわかるのは、復元元のデータは、

  • iCloudにバックアップした履歴だけでなく、
  • LINEサーバに保存されているメッセージ・写真も利用されていた、

ということです。

トーク履歴の復元元
  • iCloudへのバックアップ(バックアップ時点までのメッセージ)
  • LINEサーバ保管分(最近14日間のメッセージ・写真)

3-1. LINEのヘルプによると……

今回、PINコードの設定は、このLINEサーバ保管分の14日間のバックアップについてのもののようです。

LINEのヘルプセンターでは、

  • LINEアカウントの引き継ぎ
  • 元の端末の操作できない時
  • 直近14日間のトーク履歴を自動的に引き継ぐことができる

書かれています。

バックアップ用のPINコードとは?

バックアップ用のPINコードを事前に登録しておくと、LINEアカウントを引き継ぐ時に、端末を紛失して手元にない場合や、手元にはあるが故障して操作ができない場合でも、直近14日間のトーク履歴を自動的に引き継ぐことができます。

直近14日間のトーク履歴」という内容から推測されるのは、iCloudに保存されているトーク履歴のバックアップではなく、LINEサーバに残っているトーク履歴を読み込んでいるだろう、ということです。

LINEのヘルプによると……

「14日間」という期間は、「QRコード引き継ぎ」の期間とも符合します。

これまでは、LINEサーバのバックアップデータは、自動的に(勝手に)復元に利用されていたようです。
そこに、本人確認の手続きが加えられたのかな、と思います。

LINEサーバ保管分のトーク履歴の特徴
  • 最近14日間分だけ(過去のものは残らない)
  • テキストだけでなく、写真・動画も含まれる
  • OSを移動しても利用できる
  • 【NEW】QRログインかPINコードが必要

ちなみに、ヘルプセンターでは、「設定されたPINコードは、トーク履歴の復元に必要」とありますが、「スキップ」しても復元処理が進んだので、ちょっと整合性がない気がします。

LINEのヘルプによると……

もう一度、丁寧に復元されたトーク履歴を確認する必要があります。

もしかすると、PINコード登録前のiCloudバックアップを復元している可能性もあるからです。

ただ、基本的には、iCloud内のLINEのトーク履歴のバックアップは、一時点のものだけのはずなので、ちょっと考えにくいです。

4. 【追記】PINコードはユーザーの暗号鍵を転送するのに使われる

このユーザーの設定した6桁のPINコードは、Letter Sealingの暗号鍵を安全に転送するのに利用されているようです1

バックアップしたトーク履歴を復元するためには、秘密鍵が必要です。
しかし、この鍵はサーバではなく、スマートフォン本体に保存されています。

そこで、バックアップ時に暗号鍵も保存されるのですが、この暗号化にユーザーが設定した6桁のPINコードから生成されたキーが使われるようなのです。

【追記】PINコードはユーザーの暗号鍵を転送するのに使われる

つまり、「PINコードで鍵を暗号化して保存し、PINコードで復号化する」ということです。

(補足)

  1. [LINE] レターシーリングはどんなセキュリティなの?(共通鍵交換と暗号化) – スマホ教室ちいラボ
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[LINE] トーク履歴の「PINコード」って何のため?(iPhoneの場合)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました