【スポンサーリンク】

LINEにプライバシーポリシー改定の同意ボタンが表示された(2022年3月15日)

インターネット小話スマホ基礎
ポイント

LINEアプリを立ち上げたら、プライバシーポリシーの同意を確認するボタンが表示されました。

LINEを利用するには、2022年3月22日(その後 3月27日に延長されました)までに「同意」が必要です。

改正された個人情報保護法が4月に施行されるため、個人情報の取り扱いが より明確になりました。

「後で確認」にした場合、自分で同意画面を表示することはできませんが、アプリの方から 同意ボタンが表示されます。LINEから解約されることはないので、ご安心を🍀

同意したから、何か新しい個人情報が抜き取られる、というわけではないの?

LINEでは、すでにたくさんのパーソナル情報が利用されていますからね。ちゃんと利用範囲を宣言するようになった、ということです。

【スポンサーリンク】

2022年3月22日(→3月27日)までには「同意」が必要

今日(3月16日)、LINEアプリを立ち上げたら、プライバシーポリシーの同意を確認する画面が表示されました。

画面下には「同意する」と「後で確認」のボタンがありますが、LINEアプリを利用するには「2022年3月22日までには「同意」が必要」と書かれています。

これは改正された個人情報保護法が4月に施行されるのに対応するためです。

内容としては、これまでと個人情報の扱いが変わる、というよりは、法律規制に合わせて明文化された、ということになります。

「後で確認」にした場合、自分で同意画面を表示することはできません。アプリの方から 再度、同意ボタンが表示されるのを待ちます。

同意期限が3月27日に延長された(追記:2022年3月25日)

あれ? 3月22日になっても、同意画面が表示されないよー

3月15日の同意画面で「後で確認」を選んでいたところ、当初の期限を過ぎた 3月24日になって、改めて 同意画面が表示されました。

前回とほとんど同じですが、よく見ると同意の保留期限が2022年3月27日まで延長されています。

3月18日にLINEのプライバシーポリシーの同意処理をめぐる不具合が確認されたために、当初のスケジュールで進めることができなくなったからでしょう。

メッセージアプリと購買促進

最近のウェブサービスは、個人の行動履歴に合わせた広告配信・購買促進が収益の柱になっています。これが、利用者に明示しないといけなくなりました。

企業アカウントの国籍を明示するポリシーです。これまでは LINE公式アカウントは、どこの国の企業なのかわからなかったのですが、今後は所在国を表示しないといけなくなりました。プレゼントキャンペーンなどで公式アカウントを登録するときに、その国籍がわかるようになったのは、少し安心ですね。

個人情報の商業利用が拡大していくのに伴って、利用範囲を明確にする必要ができたわけです。

詳細情報のリンク先

案内文の中にはリンクが2つありますので、詳しい情報を確認することができます。

これらは、事前案内でのリンクと同じ内容です。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
LINEにプライバシーポリシー改定の同意ボタンが表示された(2022年3月15日)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました