Macを起動したときに勝手に立ち上がるアプリを止めるには、「ログイン項目」の設定を確認します。
![[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
Windows PCだと、タスクマネージャで管理するよね。
「システム環境設定」の「ユーザとグループ」から「ログイン項目」を選択します。
不要なアプリは、
・「非表示」にチェックをしたり、
・「ー(削除)」で項目を削除します。
![[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/01/image-26-1-1024x576.jpg)
ログイン時にアプリケーションを非表示にしておくには、アプリケーションの横にある”非表示”列のチェックボックスを選択します。
![[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
ログインユーザーごとに、自動起動アプリケーションを設定するんだね。
反対に、自動起動させたいアプリは、「+(追加)」から選択できます。
![[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/01/image-26-3-1024x576.jpg)
![[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
Steamが自動起動するのを削除して、
OneDriveを自動起動するようにしました。
こちらもどうぞ
![ファンがうるさかったので調べたら メモが意外とエネルギーを浪費していた [Mac]](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/10/image-14-12-320x198.jpg)
ファンがうるさかったので調べたら メモが意外とエネルギーを浪費していた [Mac]
ここ数日、特に重い操作をしているつもりがないのに、MacBookのファンがずっと回っていて気になりました。ポイントきちんと終了していなかった「メモ.app」がエネルギーを消費していた。非表示のアプリでも負荷がかかる場合がある。アプリはメニューから終了する環境Macbook Air(2018)、macOS Big Sur 11.6、メモ 4.8.1メモリに負担がかかってそうな操作を見直したけれどとりあえず、ふだんの作業でメモリに負担のかかってそうなアプリを終了してみました。Ke...

MacのLINEアプリでメモリが不足した【メモリリーク】
MacBookで作業をしていたら、「アプリケーションメモリが不足しています」という警告メッセージが表示されました。確かに、パソコンの画面切り替えなどの動作がいつもより遅く感じます。LINEの使用メモリが 30.20GBエラーメッセージを見ると、アプリごとのメモリ使用量がわかります。LINEの使用メモリが 30.20GB と異常に大きくなっています。アプリケーションの強制終了アプリケーションメモリが不足しています。コンピュータで問題が起きないように、使用していないアプリケーショ...
![[mac] スクリーンショットをドックに追加する](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/03/ScreenShot-2021-03-29-20.28.31-320x198.jpg)
[mac] スクリーンショットをドックに追加する
「スクリーンショット」の操作画面を表示するには、(1)ショートカットキー (2)「Lauchpad」から「その他」ー「スクリーンショット」を選びます。通常、スクリーンショットの画面が表示されても、ドックには表示されません。しかし、動画撮影の終了など、すぐにスクリーンショット操作画面を表示したい場合があります。ドックに固定しておくと便利です。ドックに固定するには、 「Lauchpad」を開き、「その他」にある「スクリーンショット」をドラッグして、ドックまで持っていると、固定でき...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】](https://api.qrserver.com/v1/create-qr-code/?data=?size=200x200&data=https%3A%2F%2Fchiilabo.com%2F2022-01%2Fmac-login-auto-start-application%2F)