【スポンサーリンク】

スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】

PRを含む注意書き

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】
スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】

こないだは食品表示ラベルを作ったけれど、今度はお店のロゴシールを作りたいんだよね。

スマホでできるかな?

ラベルシールの印刷というと、パソコンで作るのが一般的でしたが、最近ではスマホアプリでも手軽に作ることができます。

今回は、A-oneの「ラベル屋さん」アプリを使って、ラベルシールを作ってみました。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「ラベル屋さんソフト10 モバイル版」アプリ

ラベル用紙を販売している A-one(エーワン) では、印刷用のアプリを配布しています。それが、「ラベル屋さん」で、これまで いくつかの種類が公開されています。

今回は、「ラベル屋さん ソフト10モバイル版」を取り上げます。

「ラベル屋さんソフト10 モバイル版」アプリ

ラベル屋さんの作り方は、大まかなひな形を選んでから、デザインを編集します。

「ラベル屋さんソフト10 モバイル版」アプリ
「ラベル屋さんソフト10 モバイル版」アプリ

一枚のシートで、いろんなデザインをちょっとずつ印刷する、なんてことも簡単にできるので、とっても無駄なく使えます。

A-oneのさまざまなラベルシールの用紙に対応しています。

例えば、「品番:31553」のものは、シールとして使いやすいサイズに予めカットしてあるので、便利です。

「ラベル屋さんソフト10 モバイル版」アプリ

A-oneのいろんなラベルシールに対応しています。

2. ラベル屋さんのインストール

PlayストアやApp Storeで「ラベル屋さん」と検索すると、「ラベル屋さん ソフト10」を見つけることができます。

ラベル屋さんのインストール

「印刷について」で、印刷可能な用紙、プリンタの説明があります。一般的なインクジェットプリンタ用の用紙なら、問題ないですね。

3. 用紙フォーマットを選ぶ

ラベル屋さんでは、新規作成で用紙を選択します。

すでに用紙を買って入れば、品番を検索ボックスに入力すると、簡単に探すことが出来ます。

用紙フォーマットを選ぶ
用紙フォーマットを選ぶ

文房具屋さんや家電屋さんで、実際の用紙サイズを見てから、購入するのがオススメです。

用紙フォーマットを選ぶと、その一片サイズに近いデザインのテンプレート(ひな形)を選ぶことができます。

用紙フォーマットを選ぶ

今回は、ロゴシールを作るので「デザインなし」を選びましたが、テンプレートを選んで、そこから作っていくこともできます。

用紙フォーマットを選ぶ

これだけでも183個もあるんだね。

ビンや缶のラベルなんかも印刷できるみたい。

4. デザイン・レイアウトの編集

デザイン編集画面では、文字や画像、図形、線などを挿入して、一つのラベルシールを作ることができます。

画像は、スマホ内の画像だけでなく、アプリに用意されている画像を使うこともできます。

デザイン・レイアウトの編集
デザイン・レイアウトの編集

スマホ内の画像を挿入するときは、「写真へのアクセス」を許可します。

「デザイン編集」が済んだら、今度は用紙全体のレイアウトを決めます。

今回は、「前面にコピー」ということで、同じデザインを40面にコピーしました。

デザイン・レイアウトの編集
デザイン・レイアウトの編集

空白のスペースを選んで、それぞれ別のデザインを編集することもできます。

5. レイアウトデータを保存する

レイアウトデータが完成したら、「保存」します。

レイアウトデータを保存する

保存したファイルは、はじめの画面の「ファイルを開く」から再開できます。

6. ラベルを印刷する

レイアウトから「→(次へ)」に進むと、印刷プレビューの画面になります。

画面右上の「印刷」すると、プリンターメーカーを選択し、印刷することができます。

ラベルを印刷する

「プリンター設定」についての説明画面を「OK」すると、スマホシステムの印刷画面が表示されます。ここで、「印刷」ボタンを押すと、印刷開始です。

ラベルを印刷する

ちゃんとプリンタから印刷されました!

ラベルを印刷する

ラベル屋さんアプリが印刷データをシステムに送って、
システムがプリンタに送る、
という順番になるのです。

こちらもどうぞ

テイクアウト用の食品表示ラベルをスマホで印刷したい
テイクアウト用の食品表示ラベルをスマホで印刷したい
テイクアウトを始めようとしたら、食品表示ラベルが必要になったんだけど、スマホでパッと印刷できないかな?食品表示ラベルの内容は、ちゃんと保健所などに確認する必要がありますが、最近のプリンタならスマホからラベル印刷することができます。それが「食品表示印刷」アプリです。アプリのインストールアプリストアでダウンロードできます。公式サイト(Android)食品表示印刷 - Google Play のアプリ(iPhone)‎「食品表示印刷」をApp Storeで食品表示印刷 - スマホか...
[デジタル化] 給与明細を印刷したいのにダウンロードできない 【PDFとブラウザ】[SmartHR]
[デジタル化] 給与明細を印刷したいのにダウンロードできない 【PDFとブラウザ】[SmartHR]
スマホで給与明細を見るようになったんだけど、どうやって印刷したらいいの?最近では給与明細も紙で渡されるのではなく、デジタル化されることが増えてきました。しかし、提出のために印刷した明細が必要になることがあります。今回は、うまくPDFデータがダウンロードできませんでした。理由をみていくと「ブラウザの違い」ということにたどり着きました。ポイントスマートフォンでSmartHRから給与明細をPDFダウンロードできなかった。Yモバイルのスマホだったので、標準ブラウザが「Yahoo!」だ...
フチなし印刷で色が薄くなる? 【顔料インクと染料インク】(Canon G5030の場合)
フチなし印刷で色が薄くなる? 【顔料インクと染料インク】(Canon G5030の場合)
こんにちは。チラシの印刷でフチなし印刷をしてみたら、おんなじデータなのに全然色が違ってびっくりしました。ポイント「フチなし印刷」にすると、「染料インク」を選択され、黒が薄くなって印刷される。印刷プレビューで比べてみると印刷プレビューの表示を比べてみても、ページレイアウトの設定が違うだけなんですよね。印刷設定は「フチなし」のオン・オフだけしか違いがありません。それが、この色合い差!光の加減ではないんですよね。「フチなし印刷」の方は目視でも、ほとんどグレーです。濃度が70%ぐらい...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました