ファミリーリンクを利用しているのですが、子どもが 13歳を超えたのでファミリーリンクを削除することは可能ですか?
「ファミリーリンク」のアプリは、不要になれば削除しても大丈夫です。
子どもの利用制限やファミリーグループの管理が不要になれば、保護者の方の「ファミリーリンク」アプリを削除してよいです。
また、必要になったときに再インストールすることもできます。
子ども側のスマホも、「保護者による制限」アプリ(子ども用ファミリーリンク)を削除してよいです。
子どもアカウントが13歳の誕生日になると…
13歳の直前になると、子どもとファミリーグループ管理者に「間もなくGoogleアカウントをご自分で管理していただけるようになります」というメールが届きます1。
また、13歳の誕生日になると、基本的には子どもへの制限は自動的に外れます。
子ども側のスマホで「Googleのプライバシーポリシー、利用規約」に同意するだけでよいです。

13歳未満の子供用に作成したアカウントは、13歳になるまでは保護者の管理下にあることが必須条件になっています。
13歳以上になると、親のアカウントからの紐付け解除が可能になります。
子供のGoogleファミリーリンクの解除方法|機種変更時は解除しておこう | しむきっず|子供向けキッズ携帯・格安SIMの解説ブログ
「ファミリーリンク」アプリは削除してよい
ですので、子どもの方の「保護者による使用制限」アプリは、役割を終え不要になります。
保護者の「ファミリーリンク」アプリは、そのまま残しても構いません。
「ファミリーグループの管理」(アプリや音楽の共有など)へのリンクもあるからです。
ただし、「Googleアカウントの設定」からもアクセスできるので、削除しても大丈夫です。
中高生の間はスマホ利用を管理したいなら(猶予期間)
もし、13歳以上でもスマホ利用を管理したいなら、子ども本人の同意・協力が必要です。
引き続き保護者が子どものアカウントを管理するには、子ども本人が「管理する準備はできていますか?」という画面で [後で確認] を選択します。
18歳までは保護者による管理を延長できます。
ただし、子どもはいつでも自分で管理するように変更できます。
お子様は、現在の管理機能の設定を維持し、引き続き保護者にアカウントの管理を任せることができます。その場合、お子様は [後で確認] を選択します。
後でお子様の決断が変わった場合は、自分でアカウントを管理するように変更し、13 歳(またはお住まいの国の該当する年齢)以上のお子様に対する保護者向け管理ツールを設定するかどうかを決めることができます。
重要: お子様は 18 歳になる前に Google アカウントを自分で管理するように変更する必要があります。
お子様が 13 歳(またはお住まいの国の該当する年齢)になったときの Google アカウントの仕組み – Google For Families ヘルプ
子どもアカウントが自己管理に移行したら
保護者の「ファミリーリンク」からは、利用時間の制限や位置情報の確認などはできなくなります。
中学生になり、子供の年齢が13歳以上になるとGoogleのファミリーリンクアプリが使えなくなる。
【解決済み】Googleファミリーリンク13歳以上になった後の設定方法、「管理ツールを設定」画面でスマホに赤く「!」が出て動かない | あすたまいず
- 13歳の誕生日の後もしばらく普通に使えていた
- GPSの監視などができなくなった
- 子どもが自分で解除したわけではない
(解除したら解除しましたよとメールが来る)- 画面ロック等の機能も使えない
- 夜間の自動ロックなどもかからない
利用時間を管理したいなら、本人に「設定」の「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」の「ダッシュボード」から「アプリタイマー」を設定してもらう必要があります。

位置情報を共有したいなら、本人のスマホで「Googleマップ」から「現在地の共有」してもらう必要があります。

つまり、自己管理になるわけです。



