先日は、子ども用のスマホに「お子様向けファミリーリンク」をインストールしました。
今回は、保護者側のスマホに「Googleファミリーリンク」をインストールして、子どものスマホの利用状況をどうやって管理するのか、見てみましょう。
1. ファミリーリンクの基本画面
ファミリーリンクをインストールして、「保護者」を選択します。
1-1. 子どもの設定を管理する
「ファミリーリンク」アプリを起動すると、管理している子どもアカウントを確認できます。
検索などで表示される内容を制限する「コンテンツフィルタ」や、Googleアカウントの設定、スマホの情報を管理することができます。
2. 子どものスマホの利用時間を管理する
管理ツールを設定すると、子どもアカウントのアプリごとの利用時間などを確認することができます。
必要に応じて、アプリごとに一日の利用時間を制限することもできます。
2-1. 子どものスマホの位置情報や利用時間も確認できる
そのほか、スマホの位置情報や利用時間、インストールされたアプリの履歴なども確認できます。
3. 子どものアプリの購入・ダウンロードを管理する
Google Playの設定から、購入・ダウンロードの承認が必要な範囲を変更することができます。
こちらもどうぞ
保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】
「Googleファミリーリンク」は、Androidスマートフォンで子どものアプリ利用を管理するためのアプリです。「Googleファミリーリンク」を利用するには、保護者とは別に、子ども用のGoogleアカウントを作成して、連携する必要があります。ゲームアプリをインストールする前に、「わざわざ」保護者の承認が必要な仕組みにすれば、無料ゲームアプリを「手当り次第」にインストールするということは減らせます。Googleアカウントには「後見人制度」のような仕組みが用意されています。Yo...
子どもの iPadの利用時間を制限するために Apple ID の生年月日を変更した(変更できる)
子どもの iPad のApple IDを子ども用にして、時間制限をかけることにしました。成人用として作成したアカウントでも、あとから生年月日を変更して、子ども用にできます。ただし、Apple ID の生年月日を 13歳未満にする場合は、ファミリー管理者の承認が必要です。しかも、「保護者」の承認には、クレジットカードなどの支払い方法の登録と、セキュリティコードによる確認が必要でした。ペアレンタルコントロールを利用するには子どもの用の iPadのために、サブアカウントの Appl...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。