WordPressのエディタ画面に画像をアップロードすると、たまにうまく表示されないことがあります。


ところが、「メディアの選択」で確認すると、画像が表示されます。


アップロードはできているようです。
ところがこの画像を挿入しても、同じくエディターに表示されません。
この記事で説明すること
ブラウザによって表示されたり、しなかったり
ブラウザからブログエディタでエラーになっているアドレス(https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/11/ScreenShot-2021-11-02-23.34.33-1024×256.png)に、アクセスしてみます。
すると、ChromeとSafariで挙動が異なりました。


そこで、アップロードした画像のURLアドレスにアクセスしてみます。
すると、こちらは、Chromeでも表示されました。


画像サイズと縮小版の生成
表示できたアドレスとの違いを見てみると、ファイル末尾にある「-1024×256」の部分が違います。
これは、画像ブロックの画像サイズの設定で付加されています。


画像がWordPressにアップロードされると、処理データを軽くするために、3種類の縮小版の画像が生成されます。
どうも、縮小版の画像生成の過程でエラーが含まれてしまったようです。
仕方がないのて、画像をアップロードし直しました。
こちらもどうぞ


[WordPress] アップロードした画像ファイル名から全角文字をなくすには? 【WP Multibyte Patch】
日本語には全角文字があって、コンピュータを利用しているとしばしばトラブルの元になります。今回は、WordPressにアップロードするファイル名に、全角文字があれば自動で変更する方法をまとめてみます。ことの発端はLINE共有...


[AMPエラー] タグ「amp-img」の属性「src」のURLプロトコル「blob」が無効です。【blobプロトコル】
Googleサーチコンソールを見ていたら、エラーの通知がありました。どうも、画像のアップロードに失敗したまま、記事を公開してしまっていたようです。ポイント「blob:〜」で始まるURLアドレスのデータは、ブラウザ内に保持...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。