Windowsいつの間にかBIOS画面ではない(BIOSとUEFI) パソコンの起動時にF2キーなどを押すと、特殊な設定画面になります。 かつては「BIOSセットアップ画面」と呼ばれましたが、最近では「UEFI」と言われます。かんたんに言うと複雑になっています。 UEFIとBIOSの共通点 UEFIは、BIO... 2023.02.09 2023.02.10Windows追記予定の話
#PR含む5年前の高性能ノートパソコンを買い替えるべき?【LIFEBOOK AH53/B2のSSD換装】 インターネットの調べものやWord・Excelでパソコンを使うだけなのですが、パソコンの立ち上がりが異常に遅いです。買い替えた方がよいでしょうか? パソコンを買い替えれば、問題はかんたんになるかもしれません。 しかし、パソコンの性能にもピン... 2022.11.18 2023.05.09#PR含むWindowsいろんな周辺機器
#PR含むパソコンの故障対策!大事なデータをどこに保存する Qパソコンが故障したときにデータを外部保存するには、どんなものを買えばよいですか?A 手軽な外付けディスクなら、SSDがオススメです。以前は高価でしたが、最近は価格が十分安くなってきたからです。 また、データの安全性をより重視すれば、クラウ... 2022.11.10 2022.11.13#PR含むWindowsとりあえずのメモセキュリティ相談と回答
#PR含むHDDから容量の小さなSSDにクローンして換装する(Acer Gateway NE574-H14G/F) 4年前のノートパソコンの起動が遅くなっていたので、SSDに換装することにしました。 今回の作業では、HDD(1TB)から容量の小さいSSD(256GB)へディスククローンするのがポイントになります。 ついでに、メモリも増設します。 PC環境... 2022.08.14 2023.10.06#PR含むとりあえずのメモパソコン基礎知識操作には要注意追記予定の話
#PR含む「USBメモリ型SSD」は普通の「USBメモリ」と何が違うの?【ローカルディスクとリムーバブルディスク】 「USBメモリ型SSD」は、小型化した外付けSSDです。 もともと内蔵用ディスクが進化したものなので、大容量です。 ただし、構造が複雑なので対応しない機器があったり、発熱量が多かったり、とUSBメモリとは違いもあるので、注意が必要です。 2022.02.22 2023.10.06#PR含むWindowsいろんな周辺機器パソコン基礎知識冊子テキスト動画解説あり