とりあえずのメモ一瞬でQRコードを読取る おすすめアプリ QRQR(クルクル) QRコード読取りアプリの中でイチオシなのが「QRQR」です。 アプリ内の広告表示がなく、読取りがめちゃくちゃ速いです。 しかも、QRコードを作成することもできます。 (アプリ) クルクル - QRコードリーダー(Google Play / ... 2023.08.19 2023.08.20とりあえずのメモインターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
スマホはじめてらくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク) らくらくスマートフォンでQRコードを読み取りページが表示されたら、画面右上の「しおり」マークを押します。 まずは「現在のページを登録」を押して、ブックマークに追加します。 すると「登録したブックマークをホーム画面に貼り付けますか?」と表示さ... 2023.08.19 2023.08.20スマホはじめて冊子テキスト相談と回答
AIの話題ChatGPTをLINEで使うには?【チャットボット アカウント】 対話型AIの ChatGPTは、OpenAIのサイトの会員登録をすれば誰でも利用できます。 しかし、「もっと手軽な方法がいい」なら、LINEから聞く方法もあります。 誰でも使える AI なんだね。 LINEで動くChatGPT すでに いく... 2023.03.24 2023.03.26AIの話題SNSスマホ基礎冊子テキスト
とりあえずのメモ「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾) 大津市内でも「しが割」のポスターをよく見かけます。割引券の配布 第2弾が再開したようなので、試してみました。 最近、チケットやクーポンなど、いろんなものが「デジタル化」されていますね。 「しが割」は「お店共通の割引券」をデジタル化したもので... 2023.01.24 2023.01.31とりあえずのメモインターネット小話スマホ基礎
わかりやすさ重視ワクチン接種証明アプリはスマホにICカードリーダーがないと使えない……【印刷方法】 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」で証明書を発行しようとしたら、マイナンバーカードが読み込めなくて進めませんでした。 どうも、ICカードリーダーが故障していたようです。 残念ながら、現行の「接種証明書アプリ」は、ICカードリーダーがない... 2023.01.17わかりやすさ重視スマホ基礎
わかりやすさ重視コード決済の仕組みと事前準備(PayPayの例) 「キャッシュレス」の流れで、お店でもQRコードで入金できるようにしたいんだけど、そもそも仕組みがよくわからないよ。 どこから始めたらよいのかな? 「コード決済」は、決済サービス内に入金されている残高から、コードの読み取りで支払う方法です。 ... 2022.11.07 2023.04.09わかりやすさ重視スマホ基礎セキュリティ冊子テキスト
iPhone[LINE] トーク履歴の「PINコード」って何のため?(iPhoneの場合) LINEのトーク履歴のバックアップで、PINコードを設定する手順が追加されました。 決めたPINコードは、LINEに改めてログインする時に、トーク履歴の復元する前で入力します。 ただし、PINコードは入力を「スキップ」でき、その場合でも i... 2022.10.02 2023.04.24iPhoneインターネット小話スマホ基礎冊子テキスト操作には要注意
#PR含むオンライン決済で入金してもらいたい【Squareオンラインチェックアウトとリンク】 お店をしているのですが、ホームページで商品申込みフォームを作って、Squareのオンライン決済システムと紐付けしたいと考えています。 Squareの手続きは進んでいるのですが、実際にこれを運用するイメージがまだ今一つピンときません。 自分の... 2022.07.14 2022.07.15#PR含むインターネット小話ホームページ運用
インターネット小話LINEの引き継ぎが「QRコード」からできるようになった【かんたん引き継ぎQRコード】 LINEの新機能で、「かんたん引き継ぎQRコード」が追加されました。新しいスマホにLINEを引き継ぐときに、以前のスマホのQRコードを読み取ることで、できるようになります。 電話番号での認証やパスワードが不要になったことで、引き継ぐつもりで... 2022.06.30 2022.07.02インターネット小話スマホ基礎
とりあえずのメモInstagramアプリでQRコードが共有できない Instagramアプリで、プロフィールのQRコードを共有しようとしたら、エラーになりました。 「後ほどもう一度実行してください。」と書かれているので、一時的なエラーのようです。 エラーリクエストを完了できませんでした。後ほどもう一度実行し... 2022.06.09とりあえずのメモインターネット小話スマホ基礎
インターネット小話間違ってQR決済のコードを読み取ってしまうとどうなるの?【決済アプリが開く】 PayPayやLINE Payなど、QR決済のコードを読み込むと、QR決済アプリが開きます。基本的には、そこで「支払い」ボタンを押して確定しない限り、支払いは行われませんので大丈夫です。 また、事前にQR決済アプリで登録していない場合は、も... 2022.06.09 2022.06.10インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話お店のチラシに載っている QRコード の仕組みは? チラシの載っているQRコードの中身は、ほとんどが アドレス を表しています。つまり、ウェブページにあるリンクボタンと機能的には同等です。スマホでQRコードを読み取ると、公式ページやSNS登録などへと誘導することができます。つまり、紙媒体にリンクボタンを載せる仕組みが「QRコード」だとも言えます。 2022.06.08 2022.06.09インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識
スマホはじめてQRコードでLINE友だちに登録する 親しい友人とLINEアプリの「友だち追加」するには、QRコードが便利です。 QRコードでLINE友だちに登録する大まかな流れ 相手にLINEの「マイQRコード」を表示してもらう LINEで相手のQRコードを読み取って「友だち追加」する 試し... 2022.06.08 2023.01.19スマホはじめてスマホ基礎冊子テキスト
いろんな周辺機器Switchの写真をQRコードでスマホに送る仕組み【SwitchのWi-Fi】 Nintendo Switchで撮影した画面写真は、QRコードを使って、スマホに保存することができます。 一時的に Switch本体の Wi-Fiネットワークを作成して、そこに、スマートフォンからのアクセスを受け入れることで、内部の写真を読... 2022.05.28いろんな周辺機器インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話[iPhone] カメラアプリでもQRコードを読み込める(iOS 11〜) いつの間にか、iPhoneの標準の「カメラ」アプリは、QRコードを読み取ることができるようになっているんですよね(iOS 11〜、2017年)。 カメラアプリのQRコード読み取り設定 「カメラ」アプリのQRコード読み取り機能は、「設定」ー「... 2022.05.07 2022.05.21インターネット小話スマホはじめてスマホ基礎
インターネット小話らくらくスマートフォンで「d払い」を使う らくらくスマートフォンで「d払い」で支払うには、まず「d払い」アプリを開きます。 らくらくスマートフォンの場合、通常 ホーム画面の「ダウンロードしたアプリ」の中に、「d払い」アプリがあります。 あとは、レジで画面内のバーコードを見せれば、買... 2022.02.18インターネット小話スマホはじめてスマホ基礎
インターネット小話いろんなお店でQRコードから応募や申込み【Googleフォーム】 チラシにプレゼント応募用のQRコードがあったから、やってみたいな QRコードにアクセスすると、ウェブアンケートが表示されました。 プレゼント応募のQRコードからGoogleフォームが表示された 必要項目を入力したら、「送信」で完了です。 ◆... 2021.12.21インターネット小話スマホ基礎
Androide-Taxにログインしたいのにマイナンバーカード読取り機能がない 「マイナポータル」アプリをインストールできないスマホで、e-Taxにログインするには、マイナンバーカードの読取りだけ他のスマホに「肩代わり」してもらうことができます。 今回は、マイナポータルアプリの二次元バーコードで「ログイン」と「認証」を... 2021.11.27 2023.09.29Androidアカウントインターネット小話スマホ基礎動画解説あり
プログラミング[WordPress] ブログ記事に印刷用のQRコードを追加する【Google APIs】 ウェブページには、リンクをたどっていくことができるメリットがあります。 教室では、ちいラボのブログ記事を冊子印刷にしてお渡ししているのですが、紙媒体では 関連する記事を読むことができません。 そこで末尾にQRコードをつけて、スマホで簡単に元... 2021.10.23 2021.11.02プログラミングホームページ運用
インターネット小話らくらくスマートフォンでQRコードを読み取る【カメラアプリの便利機能】 らくらくスマートフォンでは、カメラアプリに「QRコード読み取り」機能があります。ピントを合わせるだけでも、QRコードを読み取れますが、うまく認識できないことがあります。その場合は、「メニュー」の「便利機能」から「QRコード」を選ぶと認識精度が上がります。 2021.10.08 2023.08.19インターネット小話スマホはじめてスマホ基礎
インターネット小話不在連絡票のQRコードから再配達依頼をする【クロネコメンバーズ】 宅配便を受け取ることができず、不在連絡票が入っていました。 帰宅してからの時間帯だと、携帯電話にかけて再配達を依頼するのも ためらわれます。 そんなときは、QRコードが便利なので、ちょっと見てみましょう。 ポイント 不在連絡票に貼られている... 2021.07.05インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
インターネット小話LINEの「ふるふる機能」がなくなった理由(機能の特許権とライセンス) 東京地裁の判決で、LINEに特許権侵害の賠償が命じられました。 「ふるふる機能」が、他社の特許権を侵害していたとのことです。 アプリは、たくさんの技術が集積して機能しています。もちろん、すでに特許が認められている技術を利用する場合には、ライ... 2021.05.19インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話「QRコード」は怖くない?(QRコードの作り方) 「QRコード」そのものは、文字を表す「符号」です。読み取るだけで、何か情報が抜かれる、というような怖いものではありません。 2021.03.13 2023.08.20インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話お店のLINEを登録してもらうには? 【LINE公式アカウントのQRコード】 お店でSNSを使って告知をしてみたいんだけど、あんまりあれもこれもはできないし……。何がいいかな? お店で利用する「SNS」としては、LINEが手軽かもしれません。 お店の告知にLINEを利用するメリット LINEアプリを登録している人が多... 2021.03.01 2022.06.09インターネット小話スマホ基礎
いろんな周辺機器Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】 新しいWi-Fiルーターに接続するのに、まずスマホアプリで QRコード を読みこんで、初期設定や接続しました。 2台目以降のスマホで接続する時は、Wi-Fi 設定から ルーターのSSIDを選択し、暗号化キーを入力して接続しました。 以前、ル... 2021.01.30 2021.10.28いろんな周辺機器インターネット小話スマホ基礎