Google Analytics

「Google プラットフォーム プログラム ポリシーの更新について」のメールが届いた(2024年12月) とりあえずのメモ

「Google プラットフォーム プログラム ポリシーの更新について」のメールが届いた(2024年12月)

Googleは2025年2月16日からパブリッシャー向けポリシーを更新します。新しいポリシーでは、プライバシー技術の進歩への対応と、広告配信プラットフォームの多様化に対する対応が含まれています。データ収集と使用に関する開示義務が強化され、特にCookieやウェブビーコン、位置情報などの取り扱いについて、より詳細な説明と同意取得が必要になります。「Google プラットフォーム プログラム ポリシーの更新について」というメール今日、Google AdSenseから「Google...
自分のドメインからどれぐらい迷惑メールとして扱われている?(Google Postmaster Tools) とりあえずのメモ

自分のドメインからどれぐらい迷惑メールとして扱われている?(Google Postmaster Tools)

Gmailの「Postmaster Tools」は、大量にメールを送る人向けに、自分のメールがどう配信されているかを分析するためのツールです。メール版のGoogle Analyticsみたいな感じだね。(参考)Postmaster Tools – Google迷惑メール率を確認できるこのツールを使うと、メールがスパムとして扱われていないか、正しい受信箱に届いているかなど、メールの配信状況について詳しく知ることができます。配信エラーやスパム報告の情報も得られるため、より良いメー...
[アナリティクス] 「このプロパティの設定は完了していません」の赤い警告を消したい(UA→GA4) とりあえずのメモ

[アナリティクス] 「このプロパティの設定は完了していません」の赤い警告を消したい(UA→GA4)

Google アナリティクスの上部にある赤い警告が気になります。移行タスクに「完了とする」をチェックしていくことで非表示にできました。Google アナリティクスの上部にある赤い警告Google アナリティクスにログインしたら、赤い警告が上部に表示されました。レポートなどに切り替えても表示され続けるので気になります。このプロパティの設定は完了していません。接続済みの UA プロパティで無効にしている場合を除き、元のユニバーサル アナリティクス(UA) プロパティに基づいて設定...
Google AdSenseをページごとに分析するには?【アナリティクスとのリンク】 とりあえずのメモ

Google AdSenseをページごとに分析するには?【アナリティクスとのリンク】

Google AdSenseでどのページが成果を上げているか分析するにはアナリティクスと連携する必要があります。Googleアナリティクスの「パブリッシャー広告」で分析するには、AdSense側の設定からリンクしておく必要があります。「パブリッシャー広告」に「データがない」Google Analyticsで AdSenseを分析するには「パブリッシャー広告」の項目を見ます。しかし、初期状態では「データがありません」と表示されています。Google アナリティクス リンクを追加...
[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】 とりあえずのメモ

[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】

一ヶ月分のブログ公開がどれぐらいのページビューにつながっているのか、集計する自分用のWordPressプラグインを作成しました。自分にとっては未経験の分野でしたが、対話型AI「ChatGPT」に相談してみると、使える叩き台を用意してくれました。WordPressプラグインづくりははじめてでしたが、かなりの時間短縮。無事に完成しました。アクセス集計プラグイン一ヶ月分のブログ公開が、どれぐらいの成果になっているのか知りたいことがあります。これまでは、Google Analytic...
一年間でちいラボブログのアクセスはどう変わった?(2022年2月の振り返り) ホームページ運用

一年間でちいラボブログのアクセスはどう変わった?(2022年2月の振り返り)

GoogleのAnalyticsを見ていて、昨年とのアクセス数の違いを比較したかったので、メモしてみました。記事数と一日のモバイルアクセス数2月の平日について、一日のモバイルアクセスを比較しています(2021年2月22日(月)と2022年2月23日(水))。記事数は、2021年1月末時点で540記事、2021年1月末時点は1279記事でした。一年間で739記事(+137%)増です。一日のモバイルユーザー数は、1737人→5560人と、昨年比+220%に増えました。日によって変...
パーマリンク設定を変更してアクセスURLが切り替わるのにかかった期間【AMPキャッシュ】 インターネット小話

パーマリンク設定を変更してアクセスURLが切り替わるのにかかった期間【AMPキャッシュ】

先日(2021年11月2日)、サイトのパーマリンク設定を変更して、URLアドレスを変更しました。ページ全体のパーマリンクを変更して、検索順位に悪影響があるか心配だったのですが、今のところ無事に移行できています。今回は、パーマリンクを変更してから、Analyticsで集計されるURLアドレスがどのように変化するか調べてみました。切り替わる期間前回は、WordPressのパーマリンク設定を変更して、「」「」のような形式に変更しました。これは、「月ごとの記事のアクセス数」を集計する...
[WordPress] 「月の投稿ごとの集計」をするためにブログのパーマリンクを変更した【Search Regexプラグイン】 インターネット小話

[WordPress] 「月の投稿ごとの集計」をするためにブログのパーマリンクを変更した【Search Regexプラグイン】

「Google アナリティクス」でアクセス数を見ているのですが、「投稿した月ごとの集計」を知りたいと思いました。そのために、サイトのパーマリンクを変更しました。手作業で内部リンクを修正するのはしんどそうだったのですが、プラグインのおかげで一気にできました。ポイントGoogleアナリティクスでは、「ディメンション」ごとにアクセス数を集計できる。WordPressのパーマリンクは、「設定」から変更できる。投稿内のURLを一括置換するのに、「Search Regexプラグイン」をイ...
Google検索のリンク先がAMPページじゃなくなった?【2021年7月】 ニッチな話題

Google検索のリンク先がAMPページじゃなくなった?【2021年7月】

2021年7月11日、Google Analyticsを見ていたら、不思議なことに気づきました。アクセスページが、AMPページではなく、通常ページになっているのです。検索数の増減については、誤差の範囲でした。一瞬、AMPページ自動生成の設定がオフになってしまったのか、と思いましたが、確認すると、ちゃんと表示されます。chiilabo.com/?amp=1AMPページは、ページの装飾を減らして、表示を軽量化したページのことです。通常のページに比べて、いくつかの表示のスタイルが制...
Googleアナリティクスのアプリが表示できない?【セッションの有効期限が切れた】 スマホ基礎

Googleアナリティクスのアプリが表示できない?【セッションの有効期限が切れた】

スマートフォンで「Googleアナリティクス」アプリを見ていたら、突然 表示されなくなりました。ポイントセッションが切れて、データが読み込めなくなった。アプリをインストールし直したら、表示できるようになった。「マイレポート」はクリアされてしまった。セッションの有効期限が切れた?アナリティクスのセッションの有効期限が切れたと表示されたので、「ログイン」してみました。しかし、「データが読み込めませんでした」と表示されました。Googleアナリティクスでサーバーからデータを取得でき...