モバイルデータ

アプリがうまく動かないときの3つの確認ポイント スマホはじめて

アプリがうまく動かないときの3つの確認ポイント

アプリがうまく動かないときは、主に3つの確認ポイントがあります。アプリの更新ができていないモバイルデータ通信の残量がないストレージの空き容量がないアプリの更新まずは、Playストアで「アプリとデバイスの管理」から、アプリの更新を確認します。もし、アップデートがあれば「更新」しておきましょう。動かないアプリだけでなく、関連するシステムアプリが原因のこともあるので、なるべく全て更新しておくようにしましょう。モバイルデータ通信が不安定急に、インターネット通信が不安定になった場合は、...
「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」データ使用量が減っていた理由は?【ブラウザ通知】 インターネット小話

「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」データ使用量が減っていた理由は?【ブラウザ通知】

インターネットで調べものが、うまくつながらないんだけど……。Google音声検索をしても、「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」とよく表示されるようになりました。通信量を使い切っているようなので確認してみると、インターネットの通知がたくさんありました。今回は、インターネットを見ているときに表示される、「通知の許可・ブロック」について見てみましょう。ポイントインターネット通信が低速だと音声認識で失敗する。インターネットを閲覧中に、「通知」を許可してしまうと、定期的に確...
「データ使用量の警告と制限」の設定をする スマホ基礎

「データ使用量の警告と制限」の設定をする

スマートフォンではモバイルデータを使いすぎたら警告するように設定できます。↓ 警告はこのように通知されます。調べたスマートフォンAndroidスマートフォン、Android 11、設定サービス警告するデータ使用量の設定する「警告するデータ使用量」は、自分で好きな値に設定できます。そのためには「データ使用量の警告と制限」画面で変更します。「データ使用量の警告と制限」画面設定の中から「データ使用量の警告と制限」を探すこの「データ使用量の警告と制限」画面は、「設定」アプリの「ネット...
赤い数字が気になる… 【Playストアの通知の消し方】 スマホ基礎

赤い数字が気になる… 【Playストアの通知の消し方】

「通知」って気になるけど、どうしたらよいかわからないんだよね。スマートフォンを長く使っている人でも、意外と「通知」がたまっていることがあります。今回は「Playストア」アプリを例に、「通知の消し方」を説明します。ポイントPlayストアの通知には、主に「広告」と「更新」があります。広告の通知は、「設定」からオフにできます。更新は通信データ量が必要なので、Wi-Fi環境がある場合は「自動更新」、ない場合は「手動更新」がオススメです。Playストアの通知を消すための手順「Playス...