Android「クイック設定パネル」とは?【Android】 画面上端から指を下になぞって表示する画面を「クイック設定パネル」といいます。Wi-Fi や Bluetoothのオン・オフなどをかんたんに切り替えられます。どんなときにクイック設定パネルを使う?通知を確認するWi-Fiに接続するライトをつける機内モードを解除するこちらもどうぞ。 2023.04.13Androidスマホ基礎ミニ用語辞典
Android[Android] クイック設定パネルの色を白背景にしたいけど【Android 12以降は基本 無理そう】 スマートフォンを明るい感じにしようと思うんだけど、画面上だけ黒いのが気になるんだよね。「クイック設定パネル」の Android 12の更新時(2021年10月)に 大きく変更されました。「クイック設定パネル」の色は、基本的に黒を基調とするデザインになっています。クイック設定パネルの色を白にするために、「壁紙とスタイル」のテーマカラーを変更したり、「ダークモード」や「バッテリー セーブモード」などを「オフ」にしたり、設定を確認しました。しかし、クイック設定パネルだけは黒基調のま... 2023.04.13Androidとりあえずのメモ
AndroidLINE通話ができない?【機能とアクセス権限】 LINEのアプリ権限を「許可しない」を選んだことで、音声通話ができませんでした。アプリの権限を何でも「許可する」のは不安ですが、かといって全て「許可しない」のも具合が悪いです。 2022.02.24 2024.09.22AndroidSNSインターネット小話スマホ基礎セキュリティ冊子テキスト
スマホ基礎マナーモードでも音が鳴るときがあるのは なぜ?(ZenFone Max M2の場合) マナーモードにしていたつもりなのに、音が鳴るときがあるんだけど、なんでかな?スマートフォンの機種によっては、マナーモードには いくつかの段階があります。今回は、ZenFone Max M2(ASUS_X01AD)を例に、マナーモードとサイレントモードについて、見てみましょう。クイック設定パネルスマートフォンでは、画面上端から下に指をずらす(スワイプ)と、「通知ドロワー」という画面を表示できます。通知ドロワーの上部には設定ボタンが並んでいて、「クイック設定パネル」といいます。さ... 2021.12.22スマホ基礎
インターネット小話らくらくスマートフォンで動画を全画面で見る【画面の向き】 スマホで動画を見る時に、全画面で見たいんだけど。動画の操作画面はウェブサイトによって少しずつ異なりますが、全画面で表示するには、動画画面右下のボタンを押すのが一般的です。画面を横向きにすると、重力センサーで向きが変わります。もし、画面の向きが回転しない場合は、設定を確認します。らくらくスマートフォンの場合は、「簡単モード切替」から「画面の自動回転」の設定を確認できます。ホーム画面の上部の「通知バー」をタップすると、「簡単モード切替」ができます。こちらもどうぞ 2021.10.09インターネット小話スマホ基礎
#PR含むクイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3) スマートフォンの通知パネルには、機能のオン・オフを切り替えるボタンがあります。「クイック設定パネル」といいます。クイック設定パネルを表示する通知パネルを表示するには、画面上端から下にスライドして引っ張り出します。BASIO 3の場合は、「通知を見る」アイコンをタップしても、通知パネルを表示できます。通知とクイック設定パネルを表示する(BASIO 3)クイック設定パネルの機能は、機種ごとに異なります。BASIO3のクイック設定パネルの機能画面の明るさ調整機内モードマナーモードW... 2021.04.01 2023.09.15#PR含むAndroidスマホはじめてスマホ基礎
スマホ基礎クイック設定パネルでよく使うボタンを紹介 【無線接続を操作する】 画面上部から表示する「クイック設定パネル」について説明します。どんなときにクイック設定パネルを使う?通知を確認するWi-Fiに接続するライトをつける機内モードを解除する意外と多いのが、間違えて「 ✈ 機内モード」を有効にしてしまっている場合です。「機内モード」では、電波を発しない状態になるため、電話やインターネットが無効になってしまいます。条件スマートフォンによる画面・機能の差が大きい内容です。この記事では、Pixel 3, Android 11で操作しています。「クイック設... 2021.01.08 2023.04.13スマホ基礎