このカテゴリーにたどり着いた貴方は、とっても「通」ですね。
教室で教えるにはマニアック(?)だけど、自分が関心があって面白かったことを自由に書いています。
主な話題は、「プログラミング」「スタイルシート」「Mac活用」「dokuwiki」など。


Cocoonで注目記事ランキングのショートコードを作成した【SQLって何?からのデータベース操作】
記事のアクセスランキング(人気記事)は、上位の記事がなかなか変わらないので、あまりおもしろくありません。
WordPressの記事のアクセス数の前週比のランキング(急上昇の記事)を作りたいと思って、Cocoonのコードを読んでみまし...


ビスタプリント サイトビルダーを試してみた(CMSとオンライン決済PayPal)
お店の印刷物を頼んでいる会社が、ホームページ作成も始めたらしいんだけど、どんな感じかな?
今回は、ビスタプリントのサイトビルダーを通して、CMSという仕組みを見ていきましょう。
ビスタプリントのサイトビルダー
「ビス...


[Cocoon] 記事のタグをサイドバーに表示した(タグクラウドではない)
ブログのサイドバーの項目を見直してみました。
WordPressのサイドバーに記事のタグを追加した
カスタム検索とナビゲーションメニューの間に、・リンク・目次・タグ・関連記事を追加しました。
とくに、記事のタグを追加する...


[Mac] ファイル検索で毎回PC全体が対象なのがめんどくさい 【Finder環境設定】
面倒がらずに、ちょっと設定を確認してみると、作業効率ってアップしますよね。
Finderのファイル検索範囲を作業フォルダに設定してら、ファイル管理がスムーズになりました。
ポイント
Finderのファイル検索の範囲は、メニュー...


[mac] スクリーンショットをドックに追加する
「スクリーンショット」の操作画面を表示するには、(1)ショートカットキー (2)「Lauchpad」から「その他」ー「スクリーンショット」を選びます。
通常、スクリーンショットの画面が表示されても、ドックには表示されません。...


Macのスクリーンショット録画でUSB接続したマイクが使えた
Macのスクリーンショットには、録画機能があります。
ショートカットキー「⌘⇧5」で、スクリーンショットのパネルを表示できます。
「録画」を選んで、収録を押すと、動画撮影できます。
オプションからマイクを有効にすると、録...


AMP用ページを見やすくしたりメニューをつけたり(note風スタイル第7弾)
cocoonのAMP機能で生成している
CocoonテーマのAMP設定でAMPページを生成しています。
通常ページとAMPページの差
デフォルトスタイルだと、AMPページのスタイルは通常ページとだいぶ差があります...


Goolgle XML Sitemapsプラグインが検索で見つからない(改名していた)
以前に紹介したGoolgle XML Sitemapsプラグインを、別サイトで利用しようとしたら、検索で見つかりませんでした。
ポイント
「Google XML Sitemaps」から「XML Sitemap...


LiteSpeed Cacheプラグインをオン・オフで比較してみた
LiteSpeed Cache(v3.6.4)プラグインの「キャッシュ機能」のオン・オフでどれぐらい違うのか、比較してみました(2021年3月23日現在)。
もしかして、誤差の範囲……?
もう少し詳しく比較してみま...


Cocoonで記事一覧の画像と文字の位置を逆にした(note風スタイル第6弾?)
久々にホームページのCSSをいじりました。今回は、記事一覧の画像と文字の配置です。
これも、note風スタイルの一環ですね。
大きな字で見やすいタイトルと正方形のアイキャッチ
アイキャッチ画像より、タイトル文に目がいくよ...


Googleのカスタム検索ボックスの遅延表示によるガタツキをなくしたい【CLS】
PCでページを表示したときに、サイドバーの検索バーが遅れて表示されて、画面がズレるのが気になります。
遅延表示による画面のガタツキ
検索バーには、Googleのカスタム検索を利用しています。
サイドバーの検索ボックスの遅...


動画をGIF画像にする【作成サイトで画質が違う】
画面録画をオンラインツールでGIF動画にしたところ、画質の違いが気になりました。
比較したGIF作成サイト画像サイズ時間データサイズメモオリジナル動画2638x166217秒14.7 MBGIFメーカー300x1893秒(可変)0....


問合せフォームにスパムが多いので、reCAPTCHA認証を有効にした(Contact Form 7の場合)
教室に来る問合せにスパムメールが多く、整理に時間がかかります。
おそらく自動ツール(ボット)が、見つけたフォームに手当り次第 送りつけてきているようです。
このままでは本来のお問合せを見逃しかねないので、reCAPTCHA認証...


WordPress 5.7にアップデートした 【インサータからドラッグ】
ダッシュボードにWordPress 5.7の通知が来ていました。
そろそろ更新してみる
わたしはプラグインの対応を確認してから更新したいので、WordPress本体は自動更新にはしていません。
しばらく放置してい...


macOS Big Sur 11.2.3 にアップデートしたら 30分ほどかかった(2.44GB)【妥当性検査】
今回のアップデートでは特にトラブルもなく完了しました。
一応、画面をメモしておきます。
ポイント
2021-03-09 通知が表示された(2021-03-08リリース)2021-03-13 アップデートを実施したブラウザのデー...


macOS Big Sur 11.2.2にアップデートした 【2.17GB】
macOSのアップデート通知が来ました。
ポイント
11.2.2へのアップデートは、わりとすんなりできた。
macOS Big Sur 11.2.2
ソフトウェア・アップデート(2021-02-27 18:17))
...


Karabiner-ElementsとChrome Remote Desktop 【controlキーの扱い】
Mac PC で Karabiner-Elements を有効にして、Chrome Remote Desktop で Windows PC に接続すると、コントロールキーのショートカットが動作しなくなるんですね。
仕方がないので、い...


Macでシステムアップデートしたら iCloudの認証が必要だった 【macOS Big Sur 11.2.1】
ソフトウェア・アップデートの通知がありました(2021年2月10日)。
アップデート後にアカウント認証が必要だったのでメモしておきます。
ポイント
macOS Big Sur 11.2.1はバッテリー不具合の修正データサイズは...


Windows Liveメールの検索が重い…… 【インクリメンタルサーチ】
Windows Liveメールで検索したときに、画面の表示が遅くなったんだけど……
ポイント
メールが多すぎると、検索が重くなる。不要なメールは削除する。Windows Liveメールはセキュリティ面も不安。
Windo...


[Mac] カレンダーアプリで「サーバからエラーが返されました」 【Googleカレンダーと同期できない】
Macのカレンダーを起動したら、エラーメッセージが表示されました。
いろいろ試したことをメモしておきます。
ポイント
Googleアカウントを再認証しているうちに一度は直った。前後にシステムアップデート(macOS 11.2 ...


たまに Mac でスリープ後に Touch ID ではなくパスワード認証が必要になる 【System Sleep Wake】
Mac でスリープモードにしたあとで、電源を入れると、たまにパスワード認証が必要なときがあります。
ポイント
Sytem Sleep Wakeの問題で、「カーネル パニック」というエラー
問題が発生したためコンピュータを再起...


Karabiner-Elements 13.3.0にアップデートされた
パソコンを使っていたら、急にKarabiner-Elementsのソフトウェア・アップデートのメッセージが表示されました。
特段、問題もありませんでしたが、メモしておきます。
A new version of Karabine...


macOS Big Sur 11.2アップデート に20分かかった 【3.25GB】
Mac PCにソフトウェア・アップデートの通知がありました。
このMac用のアップデートがあります・macOS Big Sur 11.2アップデート 11.2
バージョンが 11.1 から 11.2 への大幅アップデー...


『螳牙・讀懃エ「を検索』 検索バーでの文字化け 【McAfeeウェブアドバイザーの設定】
McAfeeのセキュリティソフトを利用している方は、アドレスバーにmcafeeと続けて検索すると、文字化けが見られるかもしれません。
結論
『螳牙・讀懃エ「』は、「安全検索」の文字化け。
「McAfee」について検索していた...


WordPressのエディタが異常に遅い? 【バージョン更新の意味】
WordPressで「エディタ画面が異常に遅い」という相談を受けました。
これは、WordPressとテーマのバージョン相性が原因でした。
結論
エディタの反応が異常に遅かったが、WordPressとテーマを最新版に更新すると...