- iPad で「充電停止中」 と表示されるのは、「供給される電力が足りない」ことを意味しています。
- iPadは比較的大きな電力を必要とします。
- iPad付属の充電アダプタは、だいたい10〜12W ですので、同等以上の充電器に交換してみてください。
1. 「充電停止中」と表示される
iPadを充電ケーブルにつないだら、たまに「充電停止中」と表示されます。
そのまま放っておくと、一応 充電が進んでいるのですが、どうしてですか?
iPadは中古で購入したもので、充電ケーブルも一度 断線して別のものに交換しています。
「充電停止中(Not Charging)」というのは、充電ケーブルに接続しているものの、供給電力が不足していることを意味しています。
1-1. つなぎ直したら充電できた
とりあえず、ケーブルや充電アダプタの故障の可能性があるので、別の充電器につないでみてみます。
Lightning-USBケーブルしかなかったので、ダメ元で やや古いAndroidスマホ用の充電器につないでみました。

Lightning-USB-Cケーブルなら、もう少し性能の良い充電器もありましたが……
すると、ちゃんと充電が開始しました。

さらに不思議なことに、もとの充電器・ケーブルに戻してみると、今度は 正常に充電できました。

いつも充電できないわけでもないのよね……
どうも、アダプタやケーブル、あるいはiPadのコネクタ部分が劣化して、供給電力が不安定になっているのかもしれません。
2. 「バッテリー残量」の履歴
iPadの「設定」から「バッテリー残量」の履歴を確認してみます。

0%になった後に、6時間ほどかかって充電されていることがわかります。
充電中は画面がオンのままだったようなので、画面表示の消費電力もあって、余計に時間がかかっているのかもしれません。
2-1. iPad (第5世代)のバッテリー容量は8757mAh
iPadの「情報」をみると、「iPad (第5世代)」ということがわかります。

性能表によると、iPad 第5世代のバッテリー容量は、32.4Wh(8,757mAh)。

だいたいスマホ・iPhoneのバッテリー容量は、2000〜3000mAhなので、iPadのバッテリーはかなり大容量ですね。
バッテリー容量では、Wh(ワット・アワー)と mAh(ミリアンペア・アワー)という単位が使われます。スマホやモバイルバッテリーでは、mAh で書かれているほうが多いかも知れません。
細かな違いですが、
・電力で計算したのが、Wh
・電流で計算したのが、mAh
です。
Wh は mAhに換算することができます。
Wh = 電圧 (V) × Ah(バッテリー容量)÷ 1000
の計算式に、
リチウムイオン電池の電圧 3.7 V を当てはめます。
3. iPhone用の充電器では電力が不足することがある

どうして電力が足りないの?
よくあるのが、iPad に iPhone用の充電器をつないでいる場合です。
充電器の形状は似ているので、区別がつきにくいのですが、充電器ごとに電力の違いがあります。
iPhone用の5W、
iPad用は 最近では 12Wになっています。

iPad は iPhoneよりも消費電力が大きいです。
そのため、iPhoneより高性能の充電アダプタが付属しているのです。
また、iPhone用の充電器でも、急速充電に対応しているものは、供給電力が大きいです。
4. 充電器を見てみる
充電器の側面を見てみると、型番や電力(ワット数)が表示されています。
こちらもどうぞ。




5. FAQ
5-1. Q. 「充電停止中」の表示を解除するにはどうすればいい?
A. 充電器やケーブルに問題がないか確認し、異なる充電器に接続してみてください。特に、iPhone用の充電器を使用している場合は、iPad用の高電力充電器に変更することが解決策となることがあります。
5-2. Q. 「充電停止中」表示が出ても、実際には充電されている?
A. はい、多くの場合、「充電停止中」と表示されていても、非常に遅い速度であっても充電は進行しています。ただし、より効率的な充電のためには、適切な充電器の使用が推奨されます。