【スポンサーリンク】

iPadで「充電停止中」になるのはなぜ?

iPadで「充電停止中」になるのはなぜ?
  • iPad で「充電停止中」 と表示されるのは、「供給される電力が足りない」ことを意味しています。
  • iPadは比較的大きな電力を必要とします。
  • iPad付属の充電アダプタは、だいたい10〜12W ですので、同等以上の充電器に交換してみてください。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「充電停止中」と表示される

iPadを充電ケーブルにつないだら、たまに「充電停止中」と表示されます。
そのまま放っておくと、一応 充電が進んでいるのですが、どうしてですか?
iPadは中古で購入したもので、充電ケーブルも一度 断線して別のものに交換しています。

充電停止中(Not Charging)」というのは、充電ケーブルに接続しているものの、供給電力が不足していることを意味しています。

1-1. つなぎ直したら充電できた

とりあえず、ケーブルや充電アダプタの故障の可能性があるので、別の充電器につないでみてみます。

Lightning-USBケーブルしかなかったので、ダメ元で やや古いAndroidスマホ用の充電器につないでみました。

つなぎ直したら充電できた

Lightning-USB-Cケーブルなら、もう少し性能の良い充電器もありましたが……

すると、ちゃんと充電が開始しました。

つなぎ直したら充電できた

さらに不思議なことに、もとの充電器・ケーブルに戻してみると、今度は 正常に充電できました。

つなぎ直したら充電できた

いつも充電できないわけでもないのよね……

どうも、アダプタやケーブル、あるいはiPadのコネクタ部分が劣化して、供給電力が不安定になっているのかもしれません。

2. 「バッテリー残量」の履歴

iPadの「設定」から「バッテリー残量」の履歴を確認してみます。

「バッテリー残量」の履歴

0%になった後に、6時間ほどかかって充電されていることがわかります。

充電中は画面がオンのままだったようなので、画面表示の消費電力もあって、余計に時間がかかっているのかもしれません。

2-1. iPad (第5世代)のバッテリー容量は8757mAh

iPadの「情報」をみると、「iPad (第5世代)」ということがわかります。

iPad (第5世代)のバッテリー容量は8757mAh

性能表によると、iPad 第5世代のバッテリー容量は、32.4Wh(8,757mAh)。

iPad (第5世代)のバッテリー容量は8757mAh

だいたいスマホ・iPhoneのバッテリー容量は、2000〜3000mAhなので、iPadのバッテリーはかなり大容量ですね。

Wh と mAh

バッテリー容量では、Wh(ワット・アワー)と mAh(ミリアンペア・アワー)という単位が使われます。スマホやモバイルバッテリーでは、mAh で書かれているほうが多いかも知れません。

細かな違いですが、
・電力で計算したのが、Wh
・電流で計算したのが、mAh
です。

Wh は mAhに換算することができます。

Wh = 電圧 (V) × Ah(バッテリー容量)÷ 1000
の計算式に、
リチウムイオン電池の電圧 3.7 V を当てはめます。

3. iPhone用の充電器では電力が不足することがある

iPhone用の充電器では電力が不足することがある

どうして電力が足りないの?

よくあるのが、iPad に iPhone用の充電器をつないでいる場合です。
充電器の形状は似ているので、区別がつきにくいのですが、充電器ごとに電力の違いがあります。

iPhone用の5W、
iPad用は 最近では 12Wになっています。

iPhone用の充電器では電力が不足することがある

iPad は iPhoneよりも消費電力が大きいです。
そのため、iPhoneより高性能の充電アダプタが付属しているのです。

また、iPhone用の充電器でも、急速充電に対応しているものは、供給電力が大きいです。

4. 充電器を見てみる

充電器の側面を見てみると、型番や電力(ワット数)が表示されています。

こちらもどうぞ。

どうしてスマホの充電器では Macbook の充電ができないの?【USB充電器の違い、USB Type-C】
どうしてスマホの充電器では Macbook の充電ができないの?【USB充電器の違い、USB Type-C】
スマートフォンの充電器やケーブルは、100円ショップでも販売されています。家電量販店では、もう少し高い充電器やケーブルも販売されています。今回は、「見た目ではわからない」USB充電器の違いについて解説してみたいと思います。ポイントUSB Type-Cで充電器につないでも、電圧が足りないことがある。充電器の性能、ケーブルの性能を確認する。macbookの話がメインですが、Androidスマートフォンを使っている方にも役に立つと思いますこの充電器の違い、わかりますか?Amazon...
MacBook AirでUSBハブをつないだら充電できなかった【USB充電器の性能にも注意】
MacBook AirでUSBハブをつないだら充電できなかった【USB充電器の性能にも注意】
MacBookにUSBポートを増設するために USBハブ を購入しました。ところが、USBハブ経由で充電器に接続したところ、MacBookの充電がうまく進みませんでした。USBハブも動作には電力が必要で、その分 給電性能の高い充電器・ケーブルにつなぐ必要があったのです。意外とUSBハブも電力を消費するんだねー。MacBook Air(13 inch 2018)、Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-CメディアハブAnker PowerPort III m...
Macで充電が進まない?【充電保留中とバッテリーの最適化】
Macで充電が進まない?【充電保留中とバッテリーの最適化】
ふと macのメニューバーのバッテリーを見ると、プラグのついた見慣れないマークになっていました。フル充電ではないのに、充電が進みません。今回は、Macの「バッテリーの最適化」機能について説明します。 ポイントプラグのマークは「充電保留中」で、80%以上の充電を保留している。「バッテリーの最適化」機能は、macOS 11 Big Surから追加されている。MacBookを操作していると、自動的に充電は再開する。メニューバーのバッテリーマーク通常は、電源によって2種類あり、電源ア...
iPhone6sで急に電源が落ちて困る 【バッテリー不具合とiOS 14.3】
iPhone6sで急に電源が落ちて困る 【バッテリー不具合とiOS 14.3】
iPhone 6sを使っていたら、急に電源が落ちるんだけど。なんか使い方が悪いのかなぁ。電源が落ちるのには、いろんな原因が考えられるので、一概に対処方法を言えませんここでは、バッテリー制御の不具合に注目して説明します。ポイントiPhone 6sは製造時期によってはバッテリー残量が急変する不具合があった。iPhone 6sは iOS 14.3でバッテリー消費が速くなるケースもある。バッテリー交換は保証外だと有償(iPhone 6sだと5400円 2021年2月時点)。事例iPh...

5. FAQ

5-1. Q. 「充電停止中」の表示を解除するにはどうすればいい?

A. 充電器やケーブルに問題がないか確認し、異なる充電器に接続してみてください。特に、iPhone用の充電器を使用している場合は、iPad用の高電力充電器に変更することが解決策となることがあります。

5-2. Q. 「充電停止中」表示が出ても、実際には充電されている?

A. はい、多くの場合、「充電停止中」と表示されていても、非常に遅い速度であっても充電は進行しています。ただし、より効率的な充電のためには、適切な充電器の使用が推奨されます。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

iPadで「充電停止中」になるのはなぜ?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました