「アダプティブ充電」は、スマートフォンのバッテリー寿命を伸ばすために、ゆっくり充電する機能です。
例えば、夜に充電器につないで寝る場合、翌朝 アラームが鳴る直前に100%になるように充電の速度やタイミングを自動的に調整してくれます。
adaptive
「アダプティブ(adaptive)」は、「適応した」という単語です。
それぞれの状況に合わせて自動的に調整する、という意味になります。

YouTube動画でも話しています。
◆ タップできる目次 ◆
アダプティブ充電中?
スマートフォン(Pixel 5)を充電していたら、ロック画面に「アダプティブ充電中」という見慣れない言葉が出てきました。

これは、Google Pixel 4以降にある「アダプティブ充電」の機能です。
アダプティブ充電の使用方法(Google Pixel 4 以降)
スマートフォンを長時間または一晩中充電するときは、アダプティブ充電がオンになり、電源から取り外す時間の 1 時間前に 100% になるよう充電される場合があります。
Google Pixel を充電する – Google Pixel ヘルプ
「アダプティブ充電」の設定
「設定」から「アダプティブ充電」をオン・オフできます。

「アダプティブ充電」はゆっくり充電することでバッテリーの劣化を小さくする機能です。
しかし、急いで充電したいときには、かえって不都合です。
その場合は「アダプティブ充電」を「オフ」にしても構いません。
自動調整バッテリー
ちなみに、「自動調整バッテリー」という機能もあります。
こちらは、バッテリーは長持ちしますが、
処理速度が遅くなったり、
バックグラウンドでのアプリ動作を制限して通知が遅れたりします。
とくに、メッセージなどの通知が遅れることがあるのは、注意が必要です。
これも、デメリットを理解した上で使いましょう。
こちらもどうぞ。




スマホがすぐに電源が落ちるのでバッテリー状態を調べた(AccuBattery)
長く使っていたスマホ(Huawei P20 lite, 2018年製、5年間使用)がすぐにバッテリーがなくなるようになりました。使っている途中でプツッとシャットダウンしてしまうことも多いです。そこで、バッテリーの「健康度」を調べてみることに...

スマホのバッテリー交換は「高い」?【原価と販売管理費の考え方】
スマホ修理でバッテリー交換の相談に行ったら、9,500円の見積もりでした。そんなにかかるものなのでしょうか? バッテリー発注後に来店したら、だいたい40〜60分ぐらいで交換してくれるそうです。 バッテリー交換が 1万円なら、「だいたい相場通...

「mAh」とは?(スマホのバッテリー)
モバイルバッテリーの「mAh」は、「ミリアンペア・アワー(miliampere-hour)」の略です。これは、バッテリーが放電できる電荷の量を表しています。つまり、mAhの値が高いほど たくさんの電気を蓄えることができます。 スマートフォン...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
