最近ユーチューブで大学の公開授業を
見るのにはまっています。
いろんな分野の先生の
一般向けの講演があって、
とても知的に刺激されます。
学ぶことってワクワクしますね。
今日もよい一日を。

Zoomのレコーディング機能の注意点
Zoomの録画機能は、映像・音声処理やデータ圧縮によってシステムに大きな負荷がかかります。録画停止後は自動的にMP4形式への変換作業が始まり、その間もパソコンに負荷がかかります。録画開始時には参加者全員に通知され、事前に承諾を得る必要があります。レコーディング開始の通知と承諾Zoomミーティングには、画面を録画する「レコーディング」機能があります。Zoomミーティングに限らず、画面録画をするときには参加者全員に事前に録画の承諾を得る必要があります。Zoomでは、録画を開始する...

YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】
YouTubeの動画再生画面にある「保存」ボタンは、動画を端末にダウンロードするのではなく、「後で見る」というリストに追加する機能です。「後で見る」リストに登録した動画は、YouTubeアプリの「ライブラリ」から確認・視聴できます。動画データを端末にダウンロードする「オフライン」は、YouTube Premiumの有料機能です。動画ファイルを自由にダウンロードできたらいいのに……。それには、コピーライトなどの問題がありますからね。YouTubeアプリの「保存」は、以前は「追加...

YouTubeチャンネルを作成する 【個人アカウントとの違い】
YouTubeは、視聴するだけでなく、動画を投稿することができます。動画投稿用のチャンネルは、個人のアカウントとは別の名前で登録できます。個人用のGoogleアカウントと、動画公開用のアカウント名を分けることができます。パソコン版YouTubeから「チャンネルを作成」パソコン版でYouTubeにアクセスしてログインすると、ユーザーアイコンのメニューに「チャンネルを作成」の項目があります。もし、「チャンネルを作成」の項目がないときには、「設定」から「チャンネルを追加または管理す...

Zoomでウェブ面接に参加するには? 【はじめてのオンライン面接】
最近では、アルバイトの面接もオンライン。もし、「Zoomで面接しましょう」と伝えられたらどうしたら良いでしょう。今回は、スマホでZoomウェブ面接する流れを見てみましょう。内容この記事では「Zoomは全くはじめて」の状態で、スマートフォンでウェブ面接に参加することを目指します。はじめてのときの「初期設定」も説明しています。Zoomミーティングの招待を受け取ったらZoomはウェブ会議アプリです。スマートフォンやパソコンのカメラ・マイクでやり取りをします。複数のウェブ会議だけでな...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
