【スポンサーリンク】

Quick Shareの歴史(スマートフォンのファイル共有)

Quick Shareの歴史(スマートフォンのファイル共有)
  • スマートフォンのファイル共有機能は、iPhoneの「AirDrop」を先駆けとして進化してきました。
  • AndroidではGoogleの「Nearby Share」とSamsungの「Quick Share」が開発されましたが、互換性の問題がありました。
  • 2024年、GoogleとSamsungは、新しいQuick Shareとして機能を統合し、すべてのAndroidデバイスで利用可能になります。
スマートフォンのファイル共有
  • 2011年:
    Apple が AirDrop を発表(Mac OS X Lion に搭載)
    Google が Android Beam を発表
  • 2020年:
    Google が Nearby Share を発表(Android 6.0以降に対応)
    Samsung が Quick Share を発表(Galaxy シリーズに搭載)
  • 2024年:
    Google と Samsung が提携し、新しい Quick Share を提供
    Nearby Share と統合し、すべての Android デバイスと Chromebook で利用可能に
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. iPhoneで簡単にファイル共有する(AirDrop)

iPhoneで簡単にファイル共有する(AirDrop)

スマートフォンで写真や動画を友達と共有したいとき、どうしていますか?
メールで送ったり、LINEでやりとりしたりすることが多いかもしれません。
でも、もっと簡単に近くにいる人とファイルを共有する方法があるんです。

まず、iPhoneユーザーの方なら「AirDrop(エアドロップ)」という機能を聞いたことがあるかもしれません。
この機能は2011年に登場しました。

AirDropを使うと、近くにいる人とWi-FiやBluetoothを使って、すばやく写真や動画を送ることができます。

例えば、

友達と旅行に行って、みんなで撮った写真を共有したいとき。
AirDropを使えば、メールに添付する手間もなく、すぐに写真を送れるんです。

1-1. Androidスマートフォンの挑戦:「Android Beam」

Androidスマートフォンの挑戦:「Android Beam」

ただし、この便利なAirDropは、iPhoneやiPadなど、アップル社の製品同士でしか使えません。

Androidスマートフォンではどうだったかというと、実は2011年に「Android Beam(アンドロイドビーム)」という機能が登場しました。

これは、スマートフォン同士を近づけるだけでファイルを送れる機能でした。
しかし、使い勝手があまり良くなかったようで、多くの人に使われることはありませんでした。
2017年ごろには「かつてもてはやされたけど、静かに消えていった機能」と言われるようになってしまいました。

Androidスマートフォンの挑戦:「Android Beam」

Androidユーザーにとっては、iPhoneのAirDropのような便利な機能がなかなか実現しなかったのです。

2. 新たな挑戦:Google「Nearby Share」とサムスン「Quick Share」の誕生

2020年、Androidスマートフォンにも新しい共有機能が登場しました。
Googleが開発した「Nearby Share(ニアバイシェア)」と、サムスンが開発した「Quick Share(クイック共有)」です。

Nearby Shareは、AndroidスマートフォンやChromebookで使える機能で、近くにいる人とファイルを簡単に共有できます。

一方、Quick Shareはサムスン製のスマートフォンで使える機能でした。
基本的な使い方はNearby Shareと似ていますが、サムスンの製品同士でしか使えませんでした。

3. 二つの機能の統合:新しい「Quick Share」の誕生

ここで問題が一つありました。
Androidスマートフォンには二つの似たような機能があるのに、お互いに互換性がないのです。

二つの機能の統合:新しい「Quick Share」の誕生

サムスンのスマートフォンを使っている人と、他のメーカーのAndroidスマートフォンを使っている人が、簡単にファイルを共有できないという状況でした。

そこで、GoogleとサムスンはCES 2024というイベントで、大きな発表をしました。
二つの機能を一つにまとめて、新しい「Quick Share」として生まれ変わらせるというのです。

二つの機能の統合:新しい「Quick Share」の誕生

この新しいQuick Shareは、すべてのAndroidスマートフォンやChromebookで使えるようになります。
つまり、サムスン製のスマートフォンを使っている人も、他のメーカーのAndroidスマートフォンを使っている人も、同じ機能でファイルを簡単に共有できるようになるのです。

さらに、Windowsパソコン用のクライアントアプリが提供されて、使えるようになりました。

二つの機能の統合:新しい「Quick Share」の誕生

iPhoneのAirDropという共通の競合に対抗するために、GoogleとSumsungが「合従」したんだね。

二つの機能の統合:新しい「Quick Share」の誕生

LGなどのパソコンメーカーと協力して、Quick Shareをパソコンにも標準で搭載する計画 もあるそうです。

3-1. 技術的な融合

新しいQuick Shareは、Googleとサムスンの技術の長所を活かして、より広範囲のデバイスで使えるように統合されたファイル共有機能です。

新しいQuick Shareの使い方は簡単。

  • 共有したいファイルを選んで、Quick Shareのアイコンをタップするだけです。
  • すると、近くにいる人の端末が表示されるので、送りたい相手を選べばOKです。

新Quick Shareの大きな特徴は、幅広い互換性です。
AndroidデバイスやChromebookだけでなく、将来的にはWindowsデバイスでも利用可能になる予定です。

また、Googleとサムスンの共同開発で、Bluetooth、Wi-Fi Direct、WebRTCなど多様な通信方式を使用し、デバイス検出とファイル転送の効率を高めています。

技術的な融合

パソコンやスマホの機種を問わずに、簡単にファイルのやり取りができたら便利だよね。

こちらもどうぞ。
AirDropのようなファイル転送アプリ・機能の比較(P2Pのファイル転送)
AirDropのようなファイル転送アプリ・機能の比較(P2Pのファイル転送)
iPhoneでの写真などのファイルの受け渡しは、「AirDrop」があるので便利です。しかし、Apple製品(iPhoneとMac)間でしか利用できないのがネック。 クロスプラットフォームで直接 ファイルを転送しあうには、「Send Anywhere」などのファイル転送アプリがあります。 Googleの「Quick Share」は、Android・Windows PCで使えますが iPhone はダメ。 よく使われるファイル転送アプリの比較 よく使われている6つのファイル転送...

「Quick Share」とは?(Androidのファイル共有)
「Quick Share」とは?(Androidのファイル共有)
「Quick Share」はGoogleとSamsungが統合した近距離データ共有機能で、AndroidやChromebook、Windows PCで利用できます。この機能を使用すると、USBケーブルやオンラインストレージを介さずに、簡単かつワイヤレスでデバイス間でファイルを共有できます。Quick ShareはBluetoothの設定の一部で、共有を許可するユーザー範囲やGoogleアカウントとの連携を管理できます。

Windows PCでQuick Shareを使うには?
Windows PCでQuick Shareを使うには?
Windows PCでQuick Shareを使用するには、専用アプリのインストールが必要です。ファイルの受信には、アプリを起動して受信を許可する設定が必要となります。現状では、ファイル共有時にアプリのウィンドウを常に表示しておく必要があり、使い勝手に課題が残っています。

Playストアの「アプリの共有」は何なの?
Playストアの「アプリの共有」は何なの?
「Playストア」アプリで、アプリのアップデートとかの管理画面に表示されている「アプリの共有」とは、どういう機能なのでしょうか?うっかり押したりして、問題はありますか? 「Playストア」アプリの「アプリの共有」は、近くにいる友だちのスマートフォンに、直接 アプリをインストールするのに使います。 ただ、通常はPlayストアで検索して、アプリをインストールすれば十分な気もします。 「付近のデバイス」のアクセス権限を利用するので、プライバシーが心配なら利用しないでおいた方がよいか...

情報統制の「抜け道」になる AirDrop
情報統制の「抜け道」になる AirDrop
情報統制下の反政府デモ活動の情報拡散に、AirDrop の「無制限受信」が利用されていたそうです。 通常、AirDropは「連絡先のみ」に限定して使うのが一般的ですが、こんな使いみちもあったんですね。 AirDrop と不特定の相手 AirDropは、iPhoneの写真・動画共有機能です。 相手の連絡先を知らなくても、Bluetooth通信を使って、近くの端末に直接 写真・動画を送信することができます。 「AirDropで名前が知られる」ってどういうこと?【共有とプライバシー...

いろんなクラウドストレージの基本
いろんなクラウドストレージの基本
クラウドストレージは、スマホから重たいデータを移すのにも適したツールです。Google ドライブ、iCloud Drive、OneDrive、Dropboxなどがあり、それぞれに無料容量や有料プランが設定されています。選び方は使用しているデバイス、必要なストレージ容量、ファイル共有の頻度、コストを考慮することが大切です。たとえば、Androidスマートフォンを使っているならGoogleドライブ、iPhoneならiCloud Driveが使いやすく、Windowsパソコンを利用していればOneDriveを選ぶとスムーズです。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Quick Shareの歴史(スマートフォンのファイル共有)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました