MacBookに外付けキーボード RealForce をつないでみました。
USB-Type Cの変換アダプターを使います。
一般的なWindows用のキー配置になっているで、そのままでは ControlキーやCommandキーの動作がおかしくなってしまいます。しかし、これは「システム設定」の「キーボード」・「ショートカット」から変更できます。
困ったのが、「かな」「英数」キーです。
「変換」「無変換」キーがそのまま置き換わってくれるわけではないのですね。
仕方がないので、KarabinerElementsを使って、キーコードを変換しました。
ただし、KarabinerElementsの仮想キーボードを使うことになるので、ふだんのキーボードでのControlやCapsLockの置き換えがおかしくなってしまいました。Controlキーを押したら、Commandになってしまったのです。
とりあえず、RealForceを外したら、KarabinerElementsを終了するようにしています。

KarabinerElementsでControl・Commandのキーを変換する方法もあるのですが、そうすると今度は Remote Desktopで MacBookから Windows PC を操作するときのキーがおかしくなってしまうんですよね。
こちらもどうぞ。

[mac] Bluetoothキーボードをつないだら修飾キーの変更がスムーズでびっくりした【logi K370S】
これまで MacBookにキーボードを接続するのをためらっていました。それは、標準的な外付けキーボードは Windows向けで、キー配置がMacと微妙に異なっているからです。 しかし、試しにつないでみると、「システム環境設定」から「修飾キー...

Macで Control+M を改行に設定する(Karabiner-Elementsの設定)
MacBookの controlキーは、UNIX系のショートカットキー操作が利用できるのが面白い特徴です。 ところが、一部のキー操作はアプリによって動作したり、しなかったり、ということがありました。 control-mは returnキーと...

Karabiner-ElementsとChrome Remote Desktop 【controlキーの扱い】
Mac PC で Karabiner-Elements を有効にして、Chrome Remote Desktop で Windows PC に接続すると、コントロールキーのショートカットが動作しなくなるんですね。 仕方がないので、いったん ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[Mac] Windows用キーボードRealForceをつないだら思いのほか面倒だった(変換キーとかなキー)](https://chart.googleapis.com/chart?cht=qr&chs=200x200&chco=000000&chl=https://chiilabo.com/2023-06/mac-keyboard-win-realforce-karabiner/)