スマホのゲームが日本語対応していなくて、メッセージが読めないよ💦
ちょっと面倒ですが、スクリーンショットを画像認識して翻訳する方法があります。
1. スクリーンショットの共有
多くのアプリやゲームは、設定から言語を選択することで、日本語にできます。しかし、中には日本語対応していないものもあります。
そんなときは画像認識による翻訳が便利です。
まず、スクリーンショットを撮影します。機種にもよりますが、だいたい電源と音量ダウンの同時押しで撮影できます。
撮影したスクリーンショットの「共有」から、共有先を「Google 画像を検索」にします。
画像検索の下メニューから「翻訳」を選ぶと、画像内の英語を認識して日本語に翻訳してくれます。
文章に重なりがあると、認識しにくいこともありますが、なんとなく意味がわかります。
画像認識に自動翻訳、コンピュータって便利だね。
こちらもどうぞ。
スマホのエラー画面をLINEで見せたい【スクリーンショット】
スマホでよくわからないことがあったんだけど、うまく説明できない💦そんなときに役立つのは、「スクリーンショット」。スマートフォンは、表示している画面を撮影することができます。スクリーン(Screen:画面)ショット(shot:撮影)画面撮影は「キャプチャ」ともいいますね。スクリーンショットは音量ダウンと電源を長押し機種によって位置が違うのですが、2つのボタンを同時に3秒ほど長押しすると、パシャっと音がなって、画面が撮影されます。iPhoneの場合は…iPhoneでスクリーンショ...
メルカリで出品した商品をSNSで宣伝したい【共有とコピー】
メルカリの商品ページには、「共有」ボタンがあり、SNSやメールなどで友達に伝えることができます。リンクから商品画像を表示するには、招待コードURLは削除しておくのがコツです。ただし、SNSと宣伝の親和性も考えて投稿しましょう。
写真で調べものができる【Google Lens】
Googleの検索欄の右にある「カメラ(Google Lens)」を使うと、スマホ内の写真をもとにインターネット検索をすることができます。草花や商品の名前を調べたりするのに便利です。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。