

いろんな全画面広告の閉じるボタンをまとめてみました。
無料アプリは、気軽にスマホに入れられることができます。
しかし、中には広告が表示されるものが少なくありません。
特に、注意が必要なのが、「全画面広告」。
いくつかのアプリでは、起動時や画面切替のタイミングで、全画面広告が表示されることがあります。
アプリを使うには、自分で広告を閉じる必要があります。


↓で紹介していたアプリを例にしていますが、Google広告を読み込んでいるアプリは、基本的に同じ形式です。
広告を閉じるボタンにもいろいろある
ただし、全画面広告には いろんなパターンがあって、どこに閉じるボタンがあるのか探すのは一苦労です。


数秒視聴しないと閉じるボタンが表示されないケース


あれっ?
閉じるボタンがどこにもないよー
数秒ほど視聴しないと、閉じるボタンが現れない動画広告もあります。


中には、数秒ほど待って、「次へ」ボタンを押して、やっと「閉じる」ボタンを押せる広告もありました。


広告から不要なアプリを入れないために
スマホのタッチ操作に不慣れな場合には、無料アプリは勧めにくいです。
いつの間にか、不要なアプリをどんどんインストールしてしまいかねないからです。
定期的にインターネットから最新情報を取ってくるアプリも多いので、スマホ内のアプリが増えると、どんどんモバイルデータ通信量を消費されてしまいます。
もちろん、個人情報を狙うスパイウェアが紛れていることも。
広告の見分け方、閉じ方をしっかり理解することが大事です。
こちらもどうぞ。


バッテリーがすぐになくなる? 【不要なクリーンアプリを削除する】
スマホのバッテリーがすぐなくなるんだけど……。スマートフォンは2,3年も使っていると、どうしてもバッテリーの減りが速くなります。しかし、経年劣化だけでなく、不要なアプリが増えてしまって、バッテリーを消耗しているケースも...


「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】
YouTubeやインターネットを見ていると、警告メッセージに似せた広告が出てくることがあります。スマホに問題があるわけではないので、操作する必要はありません。特に「インストール」すると、スマホのシステムにアプリが入り込みます。スパイウェアやウイルスの入り込む原因にもなるので、不用意に押さない方がよいです。


ダウンロードボタンを押したら違うページに飛んだ?【擬態するネット広告】
ネット広告の中には、ダウンロードボタンや警告メッセージに見えるようなものがあります。ボタンを押す前に 一度 広告かどうか確認する習慣をつけましょう。


「広告を含む」と表示されていないアプリで広告が表示される?【ボイスレコーダーPro(HDM Dev Team)】
スマホに録音アプリを入れたら、変な画面が表示されたよ💦「広告あり」のアプリではなかったのに……これは、関連するアプリの紹介なので、大丈夫です。スマホによっては、はじめから録音用アプリがインストー...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。