AdSenseにログインしたら、「YouTube向けAdSense」という項目が追加されていました。

AdSenseの画面で確認できるのは、「確定収益額」です。
月途中の推定収益額は、「YouTubeアナリティクス」で確認します。

これまでも AdSense収益は、ウェブページとYouTube向けが混在していて、YouTubeの収益はリアルタイムでは反映されないことが、「注意」として表示されていました。

YouTube の収益は、毎月 15 日までに前月分が AdSense のお支払いページに表示され、合計集計額がお支払い基準額を超えるとまとめてお支払いが行われます。
今回、ちゃんと項目として分離されました。
しかも、支払いアカウントが分かれて表示されるようになっています。


Googleのサービス管理画面は、統合したり、分離したり、よく変わりますね。
こちらもどうぞ

[AdSense]「お支払いプロファイルと税務フォームとで入力されている氏名が一致していません」【氏名証明書のアップロード】
Googleから税務情報について確認のメールが送られてきました。 今回は、Google AdSenseの税務情報の申請で、戸惑ったのでメモしておきます。 ポイント AdSenseの「支払いプロファイル」と「税務フォーム」の名前は、完全に一致...

YouTube Studioアプリで動画情報を編集する 【タイトル・説明・アナリティクス】
YouTubeに投稿した動画を、分析したり編集したりするには、「YouTube Studio」を使います。 YouTube Studioアプリをインストールする スマートフォンの場合は、YouTube Studioアプリがあります。 You...

AdSense利用規約が更新されて同意が必要だった(5つの変更箇所を比較)【2022年4月】
Google AdSenseの利用規約が変更されて、「同意」する必要がありました。 利用規約の変更箇所を見てみましたが、主な変更箇所は5つでした。 主な変更箇所 契約主体が「Google LLC」から「Google Asia Pacific...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
