過ぎ去ったものは、今は見ることができません。
しかし、それを忘れずに語り継ぐ思いがあるから、
今なお知ることができるんですよね。
歴史を知ってから、見回してみると、
ありがたさに気づきます。
平和に笑って
今日も一日お元気で☀

らくらくスマートフォンで半角カナを入力する 【文字コードの基本】
銀行口座の名義人など、正確な入力が必要な場合は全角カナと半角カナを適切に区別する必要があります。らくらくスマートフォンで半角カナを入力するには、まずひらがなで入力し、「変換」ボタンを押します。すると、変換候補の中に半角カナの文字列もあります。全角カナと半角カナの違いスマートフォンで入力していると、うまくいかないことがあります。例えば、先日あったのが、電気や通信の切替えキャンペーンのキャッシュバックの振込先。「日本語入力ならでは」なのですが、カタカナ(あと数字・英字も)には全角...

CapsLockキーがAの隣にある理由は? 【タイプライターの構造】
CapsLockキーは、大文字に固定するためのキーです。シフトキーを押しながら、CapsLockキーを押すと、連続して大文字を入力することができます。「CapsLock」は、「Capital Letters Lock(大文字に固定する)」。CapsLockキーは、Aの左隣という押しやすい位置にあるものの、日本語入力ではあまり使われることのないキーです。はっきり言って邪魔だよね……。Capslockキーがこの配置なのは、タイプライターの構造上、シフトキーの上にないといけなかった...

知ると見える 〜 ちょっと知ることで広がる世界
道を歩いていると、歴史を伝える碑を目にすることがあります。ちょっと読んでみるだけで街並みが違って見えますよね。スマートフォンでも一緒でちょっと習ったことで、身近な新聞やポスターの見方が変わったという声を伺います。少し知るだけでも、見える世界が広がります。一歩踏み出してみませんか?今日もステキな1日に☆

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
