アプリの自動ダウンロードの設定で質問です。
通信量に応じた料金設定にしてるので、月に一定量を超えないようにと思っています。
Wi-Fi をつないで自分でダウンロードなりアップデートなりを選択するまでは、 Wi-Fiオフ状態での通信量を使いたくないのですが、どのように設定すればよいですか?
また、自動ダウンロードをやめると、セキュリティに悪影響はありますか?
モバイルデータ通信を節約したい場合、おすすめなのは「Appのアップデート」だけを有効にすることです。
「設定」アプリの「App Store」の項目から変更できます。




iOS 14になって、自動ダウンロードの設定は iTunes StoreとApp Storeで分かれましたね。
「Appのアップデート」は、セキュリティのために重要なので、自動ダウンロードにしておけば、アップデートし忘れを防ぐことができます。
「Appの自動ダウンロード」は、iPhoneだけでなく iPadも持っていて、シームレスに利用したい場合には便利ですが、通常はあまり必要ないと思います。


モバイルデータ通信の自動ダウンロードをオフにしておけば、Wi-Fiにつないでいないときは勝手にアップデートもされません。


セキュリティのために大切なのは、「Appのアップデートの自動ダウンロード」です。アプリにセキュリティに関する修正があれば、すぐに適用されます。
ただし、アプリを自動で更新するというのは、いきなりアプリの画面構成が変わったり、ボタンが追加されたりすることでもあります。


こちらもどうぞ。


iPhoneで今月何ギガ使っているかを確認したい 【モバイル通信の使用状況】
iPhoneで、月のモバイルデータ使用量を知るには、「設定」アプリー「モバイル通信」から表示します。初めて確認するときには、携帯会社のアカウントのログイン(認証)と、利用規約への同意が必要になります。


iPhone の「インターネット共有へ自動接続」は危険なの? 【iPhoneのテザリング】
「インターネット共有へ自動接続」を「自動」にした場合は、自分で「許可」などの操作をしなくても、自動でフリーWi-Fi につながってしまうものでしょうか?勝手にフリーWi-Fi につながってしまって、情報流出するが心配です。...


はじめての iPhone でアプリをインストールするまでの あと少しの道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】
前回は、はじめての iPhone で Apple IDを作成して、初期設定ができました。しかし、Apple ID の登録では、もうひと頑張り必要です。このままでは、まだ アプリのインストールができま...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。