【スポンサーリンク】

Zoomで画面を見せるのは意外と簡単 【背面カメラと画面の共有】

Zoomで画面を見せるのは意外と簡単 【背面カメラと画面の共有】

「百聞は一見に如かず」ということで、言葉で説明するよりも、実際に見せる方がスムーズなことは少なくありません。

今回は、ウェブ会議アプリで「見せられる」のは、自分の表情だけではありません。今回は、Zoomの「カメラ切替」と「画面の共有」の使い方を見てみましょう。

ポイント
  • カメラを切り替えると、周りを撮影できる。
  • 「共有」から、スマホ画面を見せることができる。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 背面カメラを表示する

1つ目は、シンプルな「カメラ切替」です。

スマートフォンの背面カメラに切り替えれば、周囲を写して見せることができます。

背面カメラを表示する

相手に手元の資料やパソコンの画面などを見せて、アドバイスを聞くことができます。

2. 自分の画面を「共有」する

スマートフォンの画面を見せることもできます。

Zoom画面の「共有」から「画面」を選択すると、自分のスマホ画面を見せることができます。

自分の画面を「共有」する

ただし、スマホ画面にはメッセージの通知など、プライベートな情報が表示されることがあるので、十分 注意する必要があります。

画面の共有を止める場合は、画面上に表示される「>」ボタンから「共有の停止」を押します。

2-1. 「他のアプリの上に重ねる」権限

はじめてZoomで「画面の共有」をするときには、「他のアプリの上に重ねる」権限の許可が必要になります。

「他のアプリの上に重ねる」権限

「他のアプリの上に重ねる」権限の許可が必要なのは、画面の共有中にZoomを操作するための「フローティングボタン」を表示するためです。

「他のアプリの上に重ねる」権限

2-2. あとから「他のアプリの上に重ねる」の設定を変更する

「他のアプリの上に重ねる」の設定項目は、「設定」アプリの「アプリと通知」ー「特別なアプリアクセス」の中にあります。

Android 11, Pixel 3の場合

あとから「他のアプリの上に重ねる」の設定を変更する
あとから「他のアプリの上に重ねる」の設定を変更する

「設定」アプリの項目は機種によって異なるので、参考までに。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Zoomで画面を見せるのは意外と簡単 【背面カメラと画面の共有】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました