
Gmailを使っていたら、メッセージが出てきたんだけど、有効にしたほうがいいの?
1. Gmailのデスクトップ通知
パソコンで Gmail を表示したら、下にメッセージが表示されました。

Gmail のデスクトップ通知を有効にしてください。
[OK] [いいえ]
試しに「OK」をクリックしてみました。
すると、アドレスバーの右に「通知」をブロックしたマークが表示されました。

通常は通知をブロックします。このサイトで通知を受け取るようにするには、ここをクリックしてください。
クリックすると、「このサイトでは許可する」を選択することができます。
通知を許可すると、チャットによる通知を有効にしたことがわかります。
チャットによる通知を有効にしました。メールによる通知の設定は[設定]ページで有効にできます。
2. チャットによる通知
Gmail の関連サービスに、Hangout(ハングアウト)というメッセージサービスがあります。
試しに、Hangoutからメッセージを送ってみると、短い通知音が鳴って、タブにスピーカーのマークが表示されました。

動画(5秒)で見てみましょう。
3. 通知の設定を変更する
通知の設定は、アドレスバー左の鍵のアイコンから変更することができます。
「サイトのアクセス許可」を選択します。

サイトのアクセス許可では、個別のサイトのアクセス権限を変更することができます。

通知のアクセス設定は、既定では「確認」ですが、「許可」または「ブロック」することができます。
こちらもどうぞ。
![【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/09/image-3-23-320x198.jpg)
【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)
インターネットの検索結果をクリックしたら、間違った「許可」をさせようとするページが表示されました。変なメッセージが送られてくる原因を調べると、なんとなくで「許可」をしていた場合があります。今回は、「通知の許可」の意味と解除の仕方について、考えてみましょう。YouTube動画でも話しています。「ロボットではない場合はをクリックします」インターネットの検索結果を見ていたら、次のような表示がありました。ロボットではない場合はをクリックしますLoad14.biz が次の許可を求めてい...

ウェブ版 Gmailで過去のメールを見るには?
Gmailの過去のメールを見るために、古いWindows Liveメールを使っているだけど、なんとかならない?Gmail(ウェブ版)の画面では、下にスクロールしても直近50件しかメールが表示されません。実は、この画面はスクロールとページ分けが組み合わせられています。画面右上のボタンを押すと、50件ごとに次のページに切り替えることができます。ウェブ版Gmailで51通目からを表示するには「次へ」なぁんだ〜。そんなことかー。てっきり古いメールは自動的に削除されているのかと思ったよ...

Chromeについている赤い印が気になる 【通知の許可】
スマートフォンに赤い通知のマークがついていると、気になりますよね。今回は、Chromeアプリに、どうして赤い通知がついたのか、原因と解除方法を紹介します。ポイントChromeアプリは、インターネットのアプリ。「通知を送信しようとしています」には、「ブロック」してよい。一度 許可した通知も「解除」できる。Chromeアプリに赤い印がついているスマートフォンの画面に変な赤い数字が出ているんだけど、ほうっておいて大丈夫?これは、Chromeアプリの通知です。LINEなどでメッセージ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
