iPhone X

「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」でアプリがインストールできない? Android

「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」でアプリがインストールできない?

アプリのインストールしたいのですが、「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」と表示されて進めません。どのようにしたらよいか教えてください。大まかに言うと、スマートフォンを買い替える必要がありそうです。というのも、「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」という表記は、スマートフォンのシステムが古いことを意味しています。「動作対象」の基本システムのバージョン公式サイトで動作対象を確認してみると、「Androidバージョンは、13以上です」とあります。i...
iPhoneの「押し込む」操作【触覚タッチと3Dタッチ】 iPad

iPhoneの「押し込む」操作【触覚タッチと3Dタッチ】

iPhoneには「触覚タッチ」という押し込むような操作があります。これは以前の「3Dタッチ」が簡略化されたもので、軽い長押しに近い操作です。触覚タッチは通常のロングタッチより速く指を離す必要があり、よく使う操作のショートカットとして機能します。「触覚タッチ」は軽い長押しiPhoneには、あまり知られていない「押し込む」ような操作(触覚タッチ)があります。「触覚タッチ」のコツは、「少し長く押して、ちゃんと離す」ことです。例えば、ロック画面のカメラやライトのボタンも、この触覚タッ...
[iPhone] 調子が悪いので再起動する【機種の違いまとめ】 スマホはじめて

[iPhone] 調子が悪いので再起動する【機種の違いまとめ】

iPhoneの調子が悪いときは、いったん電源をオフにすると、直ることが多いです。iPhone の電源をいったん切るには、「電源オフ スライダ」を左から右にずらす(スライド)します。電源オフ スライダの出し方は、iPhoneの種類によって違います。新しいiPhone(iPhone X以降)では、左右のボタンを長押しします。音量調節ボタン(どちらでもよい)とサイドボタンを長押しすることで、電源オフ スライダが表示されます。「電源オフ」とは?電源オフって、画面を消すのとなんか違うの...
[iPhone] 反応しないアプリを終了する(ホームボタンのないiPhoneの場合) iPhone

[iPhone] 反応しないアプリを終了する(ホームボタンのないiPhoneの場合)

アプリが反応しなくなったときは、いったんアプリを終了してみると、もとに戻ることがあります。iPhoneでは、アプリをちゃんと終了するには、「アプリ切替画面(Appスイッチャー)」から操作します。ホームボタンのないiPhone(iPhone X以降)で「アプリ切替画面」にするには、画面下部から上に指をずらして(スワイプ)、画面の中ほどで指を止めます。このときに、画面下部から上にスワイプしたときに指を止めず、スッと払うと、「ホーム画面に戻る」という意味になってしまいます。似た操作...