Mac広告ブロックをインストールしたらウェブページにアクセスできなくなった【HTTPSフィルタとセキュリティ】 Macに広告ブロックソフト(AdGuard)をインストールしたのですが、Chromeでインターネットにアクセスできなくなってしまいました。どうしたらいいですか? どうも、広告ブロックの「HTTPSフィルタ」機能を、ブラウザが「危険」として検... 2022.11.26 2022.11.28Macとりあえずのメモわかりやすさ重視セキュリティ追記予定の話
スマホ基礎[Gmail] 返信メールで赤いセキュリティ警告が表示された Gmailでは、メールを暗号化して送信しています。しかし、キャリアメールなど送信先サーバによっては、TLSに対応していないこともあります。暗号化されていないメールは、途中経路で第三者に内容を見られる危険性があります。プライバシーに関わる情報は含めないようにしましょう。 2022.05.11 2023.09.20スマホ基礎セキュリティパソコン基礎知識冊子テキスト動画解説あり
インターネット小話[LINE] This Connection Is Not Private【このサイトは安全ではない?】 LINEのリンクで「このサイトは安全ではないため閉じてください」と表示されても、すぐに怪しいサイトでウイルスにかかったりしたとは限りません。一般の情報サイトで表示された場合は、ページの一部にセキュリティ証明書の更新の見落としがあるだけの場合が多いです。表示できないので不便ですが、それ以上の心配はありません。 2022.03.02 2023.08.25インターネット小話スマホ基礎セキュリティ冊子テキスト
インターネット小話「Amazonに不正アクセスがあった」と騙る詐欺メールにあった変なリンク「x-webdoc://」 x-webdocの「リンク」は、URLが正しく書かれていなかったことを示しています。 2022.01.16 2022.01.17インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識
わかりやすさ重視パスワード保護なしのWi-Fi アクセスポイントに繋いでしまった場合のリスクは? フリーWi-Fi の電波を受信しても、きちんと設定していれば、勝手に接続する心配はないことはわかりました。しかし、もし パスワード保護されていない Wi-Fi を間違えて選んで、接続してしまった場合には、どんなリスクがありますか? 先日、買... 2021.08.10 2023.09.19わかりやすさ重視インターネット小話セキュリティ動画解説あり
インターネット小話SSLと保護されていないウェブサイト(HTTPS) SSL(Secure Sockets Layer:安全なソケット通信層)は、インターネット上でのデータの送受信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ通信手順です。 セキュリティ警告 ウェブサイトには、SSLに対応しているサイトと対応してないサイトが... 2021.03.23 2022.11.26インターネット小話スマホ基礎セキュリティミニ用語辞典
インターネット小話どうすると詐欺サイトに引っかかってしまうか? 【乗っ取りアプリのインストールの流れ】 送られてきた不審なメッセージからスマートフォンを乗っ取られた、なんて聞くと不安になります。 どうすれば、不審なメッセージを区別できるのでしょう。 今回は、不正なアプリに「乗っ取られ」ないように、アプリをインストールするしくみについて学習して... 2020.11.11 2021.12.12インターネット小話スマホ基礎