Windows メーカー別 BIOSセットアップ画面を表示する方法(だいたい電源投入後にF2キー) BIOSセットアップ画面(あるいはUEFI)を表示するには、電源起動時にすぐにファンクションキーを押します。だいたい F2キーが主流ですが、メーカーによっては微妙に違います。うまく反応しないときには、連打しながら起動するのが一般的。メーカー... 2023.04.20 2023.04.23 Windowsとりあえずのメモパソコン基礎知識
Windows いつの間にかBIOS画面ではない(BIOSとUEFI) パソコンの起動時にF2キーなどを押すと、特殊な設定画面になります。かつては「BIOSセットアップ画面」と呼ばれましたが、最近では「UEFI」と言われます。かんたんに言うと複雑になっています。UEFIとBIOSの共通点UEFIは、BIOS同様... 2023.02.09 2023.02.10 Windows追記予定の話
パソコン基礎知識 「論理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する必要があります」とは?【ディスクの管理】 QWindows PCで「ディスクを初期化する必要がある」と表示された場合、どのチェックを選んだらよいですか?A「ディスクの初期化」は、フォーマットの前段階で、パーティション構造を決める操作です。最近のPCでは、GPTが選択されていることが... 2022.06.07 2022.07.31 パソコン基礎知識操作には要注意
パソコン基礎知識 [Windows] 「自動修復を準備しています」から進まない【Dell Vostro 15-3568の事例(1)】 PCが急にエラーになって、「自動修復を準備しています」から進まなくなってしまいました。延々と、くるくる回っています。PCの修復作業の途中で、▶ 「回復ドライブの破損」や▶ 「Bitlocker暗号化」、▶ 「HDDの劣化」など、いろいろなト... 2022.05.31 2022.08.01 パソコン基礎知識操作には要注意
パソコン基礎知識 [Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】 スリープ解除中なのに 電源ボタンを押すと、かえってもう一度スリープに入ってしまいます。カバーを開いたときに、スリープ解除するかどうかは、ハードウェア設定に依存します。BIOSやメーカー製ツールアプリで設定を変更できる場合があります。何度か電... 2022.05.02 2022.05.03 パソコン基礎知識冊子テキスト
いろんな周辺機器 電車内の電光掲示板のエラー画面を見かけた【電光掲示板のBIOS、CMOS】 JRの電車内の電光掲示板がエラーで、BIOS画面が表示されていました。 パソコンでも見られる画面で、「CMOS Setting Wrong」というメッセージから、マザーボードの設定用メモリに不具合があることがわかります。 日常生活のいろいろなデジタル機器で、パソコン・スマホと同じ仕組みが利用されています。 2022.03.22 いろんな周辺機器パソコン基礎知識
パソコン基礎知識 dynabook サービスステーションの通知 【BIOSのアップデート(更新)】 Windowsのパソコンを使っていると、通知が出てくることがあります。今回は、dynabookのBIOSアップデートをリポートします。BIOSのアップデートは最悪 パソコンが起動しなくなることもあるので、十分に注意して実行してください。要件... 2020.10.19 2021.10.19 パソコン基礎知識
パソコン基礎知識 CPUの脆弱性ってどのくらい「ヤバい」の? 【BIOSアップデートの意味】 ニュースでセキュリティの問題を取り上げられると、不安になりますよね。今回は、「CPUの脆弱性」に対して、どうすればよいか?について説明します。CPUの脆弱性とはこんな質問がありました。NECのノートパソコンを使っていますが、CPUはInte... 2020.10.12 パソコン基礎知識