せっかくなので調べてみた話

いつの間にかタスクバーにカメラアイコンがあった【Skypeのアップデート・ビデオ会議のシステムアイコン】 インターネット小話

いつの間にかタスクバーにカメラアイコンがあった【Skypeのアップデート・ビデオ会議のシステムアイコン】

Windows 10のパソコンを使っていると、タスクバーに見慣れないカメラアイコンがあることに気が付きました。おそらくなにか更新されたでしょう。試してみるとSkypeのビデオ会議用のボタン(システムアイコン)でした。画面を見てみましょう。更新後にタスクバーに出現したカメラアイコンパソコンを立ち上げたら、「デバイスのセットアップを完了しましょう」という画面が表示されました。「なにか設定をするのかな?」と「続行」を押すと……何もせずに「すべて完了しました」と表示されました。ちょっ...
OneNoteアプリに共有した画像は どこに送られているのか? 【既定のセクション】 インターネット小話

OneNoteアプリに共有した画像は どこに送られているのか? 【既定のセクション】

OneNoteに画像を送りたいとき、他のアプリから共有することができます。しかし、うっかりすると、どこに送ったかがわからなくなります。今回は、OneNoteへの画像の共有について、整理してみましょう。フォトアプリからOneNoteに画像を共有するスマートフォンにOneNoteアプリをインストールすると、共有先に選ぶことができます。例えば、「フォト」アプリからOneNoteに、画像を「共有」、つまり送ることができます。「OneNoteと共有しています」というメッセージの後、「O...
やっとLiteSpeed Cache 3.5.2がリリースされたので更新してみた 【Javascript読込みの最適化設定】 ニッチな話題

やっとLiteSpeed Cache 3.5.2がリリースされたので更新してみた 【Javascript読込みの最適化設定】

ここまでのあらすじを振り返ってみると、LiteSpeed Cache 3.5.0.1がリリースされたのが、2020年9月29日でした。その後、すぐに(2020年9月30日)JQueryの遅延読みで不具合が見つかり、LiteSpeed Cache 3.5.0.2として以前のバージョンにいったん戻されます。当初はすぐに修正される見通しでしたが、しばらく、そのままになっていました。最近ようやく動きがありましたので、メモしておきます。LiteSpeed Cacheの更新履歴を読んでみ...
「国勢調査」の検索行動の推移 【締切間際の偏り具合を調べた】 ちいラボエッセイ

「国勢調査」の検索行動の推移 【締切間際の偏り具合を調べた】

先日、スマートフォンから国勢調査のインターネット回答をし、レポートしました。そのレポートのアクセス数の変化をGoogleサーチコンソールでみてみると、予想以上にたくさんの人が、締切ギリギリに行動していたことがわかりました。けっこう締切ギリギリの人も多いんですね💡検索パフォーマンスのグラフ国勢調査の書類は、9月中旬ごろに書類が郵送されてきました。10月7日までにオンライン回答をすると、訪問調査がなしになる、ということだったので、実質的に、3週間ぐらいの調査期間でした。この間の検...
なぜ Macにはコマンドキーとコントロールキーがあるのか? 【ターミナル操作】 Mac

なぜ Macにはコマンドキーとコントロールキーがあるのか? 【ターミナル操作】

コマンドキーの操作系列とコントロールキーの操作系列が重ならないのがメリットです。インターネット利用や画像編集などGUIの操作とターミナル作業がスムーズに「繋がる」のです。「コマンドキー」と「コントロールキー」Macのキーボードには「コマンドキー」と「コントロールキー」があります。それって、違うキーなの?そもそも似たようなキーが2つもあるなんて謎ですよね。わたしもそうだったんですが、使っているうちに「あぁ、そういうことか!」と眼から鱗の落ちました。ということで、今回はパソコンの...
セキュリティソフトのアドオンを「有効」にするとどうなるの? 【ノートンセキュリティの場合】 パソコン基礎知識

セキュリティソフトのアドオンを「有効」にするとどうなるの? 【ノートンセキュリティの場合】

「インターネットを見ていたら、いきなりメッセージが出てきて焦った!」という話を聞くことが多いです。メッセージが出てきた理由がわからないと、ほっといていいのか不安になりますよね。この記事では「セキュリティソフトのアドオンを有効にする」とは何をしていることになるのか、コンピュータ初心者向けに説明していきます。こんなメッセージ出てきたらどうする?インターネットを見ていると以下のようなメッセージが出てくることがあります。アドオンを有効にするこのアドオンを有効にしますか? Norton...