「国勢調査」の検索行動の推移 【締切間際の偏り具合を調べた】

「国勢調査」の検索行動の推移 【締切間際の偏り具合を調べた】

先日、スマートフォンから国勢調査のインターネット回答をし、レポートしました。

そのレポートのアクセス数の変化をGoogleサーチコンソールでみてみると、予想以上にたくさんの人が、締切ギリギリに行動していたことがわかりました。

「国勢調査」の検索行動の推移 【締切間際の偏り具合を調べた】

けっこう締切ギリギリの人も多いんですね💡

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 検索パフォーマンスのグラフ

国勢調査の書類は、9月中旬ごろに書類が郵送されてきました。10月7日までにオンライン回答をすると、訪問調査がなしになる、ということだったので、実質的に、3週間ぐらいの調査期間でした。

この間の検索数の増減(紫色の線グラフ)を見てみましょう。

Googleサーチコンソールより
Googleサーチコンソールより

ここでカウントしている検索数は、このサイトの記事が検索結果に表示された回数をみています。検索順位で1ページ目に表示されるようになった9月25日ごろからは、実際の検索数に近いはずです。

しばらくの間は検索回数はだいたい同じペース(約1500件)で推移しています。この時期は、書類を受け取ったらわりとすぐに手続きをする層ですね。

10月になると、検索数はどんどん増えて、締切前日の10月6日(火)にピーク(約5000件)を迎えました。だいたい、1日のペースで3倍ほどになりました。

その後、10月8日にはガクッと落ちます(約800件以下)。

また、10月20日がほとんどの地域での調査締切だったため、その直前に少し山がありますが、19日時点でも1600件ほどです。

国政調査が終了すると、1日当たり200件以下になって落ち着いています。

2. 正規分布ではなく集団心理

検索数が多いので、もっと正規分布に近いような増え方をすると予想していたのですが、思った以上に急に増えて急に減りました。

確率的な分布というよりは集団心理というか、当たり前のことですがカレンダーを見ながら人は検索行動するんですね。

どんな手続でも直後と間際とは忙しいですが、今回は「間際」について。グラフを見ても一目瞭然です。

今回は、ちょっとした自由研究というか、検索パフォーマンスを見ながら感じたことをまとめてみました。

こういった分析がすぐにできるのも、デジタル時代ならではですよね。

お読みいただいて、ありがとうございます!

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「国勢調査」の検索行動の推移 【締切間際の偏り具合を調べた】
タイトルとURLをコピーしました