ホームページ運用

ニッチな話題

CSSのクラス指定の空白の意味 知っていますか?子孫結合子と除外の方法

CSSのクラス指定が複雑になったときの意味を調べてみました。 散々、迷って出来上がったCSSのコードは以下です。 .article :not(div.toc-content) li { font-size: 115%; font-weigh...
ニッチな話題

[Cocoon]ブログカードの表示順を変更してみる【functions.phpに追加する方法】

今のブログ(Cocoonのもとのデザイン)がこんな感じです。 これを、はてなブログ風にしてみたいんですよね。 出典:「はてなブログ OSSコミュニティ支援プログラム」「はてなブログ 学校支援プログラム」を開始しました - はてなブログ開発ブ...
ホームページ運用

ブログの絵文字のサイズを小さくした【CSSのクラス指定】

教室のブログを見ていたら、気になる点が…… わかりますか? 絵文字の部分が不自然に大きいんです。 しかも、灰色の枠までついている。 ということで、CSSをちょっといじります。 デベロッパーツールでCSSを確認する Chromeのデベロッパー...
ホームページ運用

ブログをnote風のデザインにしてみた

今回はCocoonとCSSを使って、note風のシンプルなブログデザインに変更してみました。 ◆ note風デザインの記事一覧 ◆ 「note(ノート)」というブログサービスをご存知ですか? ブログサービスといえば、ヤフーブログ、アメブロ、...
ニッチな話題

とりあえず今の追加CSSをバックアップしておく(2020年9月11日現在)

ブログのデザインを練り上げている過程が全部わかる! いろいろスタイルを設定したので、ここまでの「追加CSS」の中身をここにメモしておきます。 それぞれの機能について、ブログで説明しているページがあればリンクも貼っておきます。 改めてみるとコ...
ニッチな話題

自分のイラストをgoogleの画像検索のクリエイティブ・コモンズに表示させるには

画像検索の「クリエイティブ・コモンズ」の結果ってあんまりパッとしないよね!(失礼) Googleの画像検索はとても便利ですが、検索されたイラストを利用するためにはライセンスを確認する必要があります。画像検索ではライセンスによる絞り込みができ...
ホームページ運用

CocoonのSNSフォローボタンが大きかったので小さくした(border-radius)[CSS]

ちいラボのブログ メンテナンス日記! 今日は「フォローボタン」のデザインをおしゃれにしてみました。メモしておきます。 環境 WordPress 5.5.1 (Cocoon テーマ バージョン: 2.2.3.1) 「SNSフォロー」ボタンを見...
インターネット小話

ないものは作ってみる、ちいラボで作った公開イラスト(クリエイティブ・コモンズ)

インターネットでフリーイラストを探して、なかったのでクリエイティブ・コモンズライセンスで公開します。ご自由にお使いください。 銀行の確認番号表 銀行の確認番号表イラスト この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際...
ホームページ運用

AMP HTML タグの属性で指定されたレイアウトが無効です!?〜 video 動画のサイズ指定

「グーグル・サーチ・コンソール」の通知に「AMP HTML タグの属性で指定されたレイアウトが無効です。」というエラーが表示されました。 今回は、動画ファイルをアップロードするときの注意点を書きました。 表示されたエラーメッセージを読むと ...
ホームページ運用

[WordPress] 急に番号付きリストが表示されなくなった 【VK All in One Expansion Unit プラグインのリストスタイル】

ブログを書いていたら、突然「番号付きリスト」がうまく出てこなくなったので、原因を調べてみました。 ポイント WordPressのアップデートで番号付きリストが表示されなくなったので、VK All in One Expansion Unit ...
ホームページ運用

WordPressを自動でバックアップしたい(Softaculousの場合)

WordPressでは更新がけっこう頻繁にあります。システムだけでなく、テーマやプラグインに更新があるからです。特に、テーマやプラグインは、検索システムのアップデートに対応するように、頻繁に更新されます。 しかし、更新には注意も必要で、たま...
ホームページ運用

WordPressのURLから全角文字をなくすには?〜Cocoonの場合(日本語スラッグ)

先日、LINEのタイムラインに投稿するときに、URLに全角文字が含まれていると、うまく共有できないことがある、という現象に遭遇しました。今回は、ブログのURLから全角文字をなくす設定を説明します。 WordPress、Cocoon Cocc...
ホームページ運用

[WordPress] アップロードした画像ファイル名から全角文字をなくすには? 【WP Multibyte Patch】

日本語には全角文字があって、コンピュータを利用しているとしばしばトラブルの元になります。 今回は、WordPressにアップロードするファイル名に、全角文字があれば自動で変更する方法をまとめてみます。 ことの発端はLINE共有でアイキャッチ...
SNS

LINEのタイムライン投稿のアイキャッチ画像が表示されない? 【OGPとURLエンコード、サーバーキャッシュ】

LINEのタイムラインにブログのURLを投稿したら、アイキャッチ画像が表示されないことがありました。原因を調べてみると、画像ファイル名に日本語文字が含まれているときに、うまくいかないことがわかりました。 SNS共有のための「OGP情報」に、...
ニッチな話題

Dokuwikiをアップグレードしたら動かなくなった 〜 Fatal error: Class ‘Doku_Handler_Quote’ not found 〜 markdowkuプラグイン

dokuwikiを最新バージョンにアップグレードしたら、エラーが表示されてシステムにログインできなくなってしまいました。今回は、ニッチな話ですが、dokuwikiのアップグレードについて書いてみます。 表示されたエラー:Fatal erro...
ホームページ運用

Amazon アソシエイトツールバーが消えて、また戻った

Amazonでアソシエイトツールバーが表示されなくなって、また戻ったのでメモしておきます。 Amazon アソシエイトツールバーが消えた まず、アソシエイトツールバーが表示されなくても、焦る必要はありません。こちら()から見ることができます...
ニッチな話題

dokuwikiに画像をドラッグアンドドロップで挿入したい 〜 dropfiles プラグイン

久々のdokuwikiの記事です。今回は、dokuwikiに画像をドラッグアンドドロップで挿入することができるプラグインの紹介をします。 dropfiles WordやPowerPoint、あるいはブログのWordPressなど、最近のソフ...
ホームページ運用

タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラーです:Google Search Console – Cocoon 2.1.6.5

タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラーです。 グーグルサーチコンソールに上のようなエラーが表示されました。 すぐわかる概要 WordPress(5.4.1)のCocoonテーマ(2.1.6.5)を利用しています。 今...
ホームページ運用

DokuWikiの印刷用CSSを変更する 〜 userprint.css

印刷時のCSSを変更することができることがわかったので、教室内の情報共有ウィキ(DokuWiki)の印刷用CSSも変更することにしました。 userprint.cssを作成する DokuWikiの場合は、confフォルダにuserprint...
ホームページ運用

ブログの印刷時のスタイルを変更する【@media print】

スタイルシートは表示画面だけではなく、印刷時のスタイルを指定することもできます。今回は、先日(2020年6月1日)更新した。追加スタイルシートの中身をまとめておきます。 追加CSSの中身 このブログは冊子印刷でA4に2ページ分印刷したときに...
ホームページ運用

ブログの画像に枠をつける ~ CSSのimgタグとWordPress

今回は、ブログ記事の画像に枠をつける、という設定をしました。 画像の文字がリズムを壊している このブログ記事で使う説明画像は、説明資料や講義でも使うので文字が入っています。 しかし、これまで本文と画像内の文の見分けがつきにくく、記事を読むと...
ホームページ運用

[WordPress] ブログの一部をウェブフォントに変更する 【Google Fontsを追加する】

ホームページを見ながら、デザインのメリハリをつけたいと思いました。そこで、今回はウェブフォントの変更をした話を書きます。 コンテンツ管理システムとテーマ このホームページはWordPressのCocoonを利用して管理しています。 環境 コ...
ニッチな話題

ブログでJavaScriptプログラムを動かしてみよう【カスタムHTMLとscriptタグ】

ブログの中でJavaScriptを動かして遊ぶ方法をご紹介します。WordPressサイトに直接HTMLコードを入力するために「カスタムHTML」というブロックを挿入します。JavaScriptのコードは最初と最後をのタグで囲んだ中に入力します。
ホームページ運用

WordPressテーマを「Cocoon」に変更した

こんにちは。オープンに向けて、教室の説明をする機会が増えてきました。 いろんな人から聞かれることで、どう伝えたらわかりやすいか、とても考えさせられます。 ということで、今日はホームページのデザインをもっとわかりやすくできないか、いじってみる...
ホームページ運用

dokuwikiの編集画面のメッセージを直したい

ちいラボでは、社内wikiとしてdokuwikiを使っています。 wikiは気軽に編集できてこそ、価値が高まります。 しかし、デフォルトのdokuwikiの編集画面で出てくる「当然のことですが、この文書の質を 向上 させる場合のみ編集してく...